このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2012年5月 >
  5. 厚生労働省はこのほど、平成24年度から新規に実施する「新事業展開地域人材育成支援事業」の対象に、「社団法人 北海道機械工業会」(北海道札幌市中央区)など6団体を選定しました

照会先

職業能力開発局能力評価課

課長:
星直幸
課長補佐:
本間之輝

(代表電話) 03 (5253) 1111(内線5941)

(直通電話)03(3502)6958

報道関係者各位

厚生労働省はこのほど、平成24年度から新規に実施する「新事業展開地域人材育成支援事業」の対象に、「社団法人 北海道機械工業会」(北海道札幌市中央区)など6団体を選定しました

実施団体名 所在地
社団法人 北海道機械工業会 北海道札幌市中央区
一般財団法人 長野経済研究所 長野県長野市
日新協同組合 静岡県静岡市清水区
社団法人 三重県観光連盟 三重県津市
奈良県中小企業団体中央会 奈良県奈良市
熊本県塗装防水仕上業協同組合 熊本県熊本市東区

この事業は、地場産業を支える中小企業の新事業展開を人材育成の側面から支援し、地域の活性化・雇用の確保の促進につなげることを目的としたもので、日本経済再生に向けてより効果の高い施策に財源を重点配分する「日本再生重点化措置」の一環です。
事業は、事業協同組合など地域の中小企業を構成員とする事業主団体に委託して実施します。事業主団体は、構成企業の新事業展開に携わる人を育成するため、大学や公共職業訓練機関などと連携してオーダーメイドの教育訓練カリキュラムを開発し、教育訓練を実施します。委託期間は平成24年度末までで、事業実施にかかる経費として1000万円を上限として委託します。

なお、平成24年度は全10団体で実施する予定ですが、今年2月下旬から3月下旬にかけて実施した募集では、企画書評価の結果、選定団体が予定数に満たなかったため、さらに4団体を追加募集することになりました。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /