このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2012年3月 >
  5. 「世界自閉症啓発デー2012」に関する取組について

厚生労働省社会・援護局

障害保健福祉部障害福祉課

地域移行・障害児支援室
発達障害支援係

(担当・内線)
小林、小島 (3048, 3038)

(代表電話) 03(5253)1111

(直通電話) 03(3595)2608

公開・カメラ撮り可

「世界自閉症啓発デー2012」に関する取組について

毎年4月2日は、国連が制定した世界自閉症啓発デーであり、自閉症をはじめとする発達障害に関する正しい知識の浸透を図る機会として集中的な啓発活動を行うことにより、発達障害に関する普及啓発を図っているところです。
今年度は、以下のとおり、世界自閉症啓発デーに関する取組を実施いたしますのでお知らせします。

1.概要
(1)東京タワー・ブルーライトアップ(別添1参照)
しろまる日時
平成24年4月2日(月) 点灯式:18:15〜
しろまる開催場所
東京タワー正面玄関(東京都港区芝公園4-2-8)

(注記)日本各地において、ブルーライトアップの取組が行われます。

(2)世界自閉症啓発デー2012・シンポジウム(別添2参照)
しろまる日時
平成24年4月7日(土)10:00〜16:40
(開会式:10:00〜10:40)
しろまる開催場所
灘尾ホール(東京都千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル)

しろまる大会テーマ
『私たちの育ちを信じて!愛して!』


2.主催・共催等

(1)主催・共催等
主催:厚生労働省・社団法人日本自閉症協会
共催:国立特別支援教育総合研究所
全国自閉症者施設協議会
日本自閉症スペクトラム学会
一般社団法人日本発達障害ネットワーク
発達障害者支援センター全国連絡協議会
後援(予定):内閣府、法務省、外務省、文部科学省、国土交通省 他

(2)大会実行組織
世界自閉症啓発デー・日本実行委員会
(委員長 山崎 晃資(社団法人日本自閉症協会会長))


3.その他
(1)東京タワー・ブルーライトアップの点灯式で取材を希望される場合には、事前登録が必要となります。
出席者・所属を3月29日(木)12:00までにご登録願います。
(2)世界自閉症啓発デー2012・シンポジウムへの参加、取材を希望される場合には、事前登録が必要となります。
出席者・所属を4月5日(木)12:00までにご登録願います。
なお、シンポジウム終了後に、会場にて取材をお受けします(実行委員長対応)。
(3)事務局の指定した場所以外の場所には立ち入ることができません。
(4)その他、事務局の指示があった場合には従ってください。



(注記)この他、日本各地において、コンサート、映画上映会、シンポジウム、パネル展示、作品展などの取組が行われます。

詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
しろまる世界自閉症啓発デー・日本実行委員会ホームページ
http://www.worldautismawarenessday.jp/

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /