ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2010年10月> 「イクメンプロジェクト」イクメンシンポジウムの開催



平成22年10月14日

雇用均等・児童家庭局職業家庭両立課

課 長 塚 崎 裕 子

課 長 補 佐 森 奈 美

(電 話) 03-5253-1111(内線7854)

(夜 間 直 通) 03-3595-3274

「イクメンプロジェクト」イクメンシンポジウムの開催

〜企業とイクメン達が考察する「男性の育児と社会」〜


厚生労働省では、育児を積極的にする男性「イクメン」を広めることを目的に、平成22年6月より「イクメンプロジェクト」をスタートしています。
父親が子育てに積極的に関わることができるよう社会の気運を高めることを目的として、本プロジェクトでは、イクメンシンポジウムを開催します。
イクメンシンポジウムでは、社会環境やライフスタイルの変化の中でのイクメンたちと社会との関わりについて、ワーク・ライフ・バランス先進企業やイクメン等が議論します。
本イベントには、現在子育て中の男性だけではなく、これから子育てに入る方、子育てに興味のある若い世代、企業の人事担当者等多くの方々に来ていただきたいと思っています。
イクメンシンポジウムの概要は以下のとおりです。


日 程 平成22年11月14日(日)12時30分〜14時
場 所 東京ミッドタウン カンファレンスルーム7
概 要 社会環境やライフスタイルの変化の中で、今後イクメンたちが社会をどのように変革していくのか?
ワーク・ライフ・バランス先進企業やイクメンたちが実体験を基にパネルディスカッションを行う。

しろまる コーディネーター:佐藤博樹氏(東京大学教授イクメンプロジェクト推進チームメンバー)
しろまる パネラー:中川荘一郎氏((株)高島屋人事部人事政策担当次長)
本山ふじか氏(住友商事(株)人事厚生部労務チームサブリーダー)
セイン・カミュ氏(タレント)
西村貴志氏(第1回「イクメンの星」) 他

主 催 厚生労働省
申込方法 受付は「イクメンプロジェクト」公式サイト((http://www.ikumen-project.jp)より行っています。
詳細は公式サイトをご覧ください。

(注記) 本イベントは、「ダイバーシティー推進シンポジウム」の催し会場内において開催されます。
「ダイバーシティー・プロジェクト」サイト(http://www.asahi.com/diversity/)及び「イクメンプロジェクト」公式サイト((http://www.ikumen-project.jp)も御参照下さい。

ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2010年10月> 「イクメンプロジェクト」イクメンシンポジウムの開催

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /