このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2009年12月 >
  5. 平成22年度「均等・両立推進企業表彰」候補企業の公募について

照会先

雇用均等・児童家庭局

雇用均等政策課

課長 吉本 明子

均等業務指導室長 西村 小夜子

(電話) 03-5253-1111(内線7843)

(夜間直通) 03-3595-3272

職業家庭両立課

課長 定塚 由美子

育児・介護休業推進室長 宮本 悦子

(電話) 03-5253-1111(内線7866)

(夜間直通) 03-3595-3275

平成22年度「均等・両立推進企業表彰」候補企業の公募について

〜ポジティブ・アクションを積極的に推進している企業ファミリー・フレンドリーな企業を表彰します〜

厚生労働省では、「女性労働者の能力発揮を促進するための積極的な取組」(ポジティブ・アクション)及び「仕事と育児・介護との両立支援のための取組」について、他の模範ともいうべき取組を推進している企業を対象に「均等・両立推進企業表彰」を実施しています。

この表彰制度のもと、多くの企業が表彰され、「地域でのイメージがアップした」、「優秀な人材の応募・確保につながった」、「従業員の士気が上がった」など、多くの喜びの声が寄せられています。

平成22年度の応募の受付期間は、平成22年1月1日から3月31日までです。
ぜひご応募ください!

1 表彰の種類
(1)均等・両立推進企業表彰
しろまる厚生労働大臣最優良賞
男女ともにそれぞれの職業生活の全期間を通じて持てる能力を発揮できる職場環境を整備する企業として、女性労働者の能力発揮を促進するための積極的な取組(ポジティブ・アクション)及び仕事と育児・介護との両立支援のための取組について、特に他の模範ともいうべき取組を推進し、その成果が顕著である企業

(2)均等推進企業部門
しろまる厚生労働大臣優良賞
女性の能力発揮を促進するために、他の模範ともいうべき取組を推進し、その結果が認められる企業


しろまる都道府県労働局長優良賞
地域において、女性の能力発揮を促進するために、他の模範ともいうべき取組を推進している企業
しろまる都道府県労働局長奨励賞
地域において、女性の能力発揮を促進するための取組を推進していると認められる企業

(3)ファミリー・フレンドリー企業部門
しろまる厚生労働大臣優良賞
仕事と育児・介護が両立できる様々な制度を持ち、多様かつ柔軟な働き方を労働者が選択できるような他の模範ともいうべき取組を推進し、その結果が認められる企業
しろまる都道府県労働局長優良賞
地域において、仕事と育児・介護が両立できる様々な制度を持ち、多様かつ柔軟な働き方を労働者が選択できるような他の模範ともいうべき取組を推進している企業
しろまる都道府県労働局長奨励賞
地域において、仕事と育児・介護が両立できる様々な制度を持ち、多様かつ柔軟な働き方を労働者が選択できるような取組を推進していると認められる企業

2 対象となる企業
「均等・両立推進企業表彰基準」を満たす企業が表彰の候補となります。
(詳細は「均等・両立推進企業表彰」実施要領(資料1)をご覧ください。)

3 応募受付期間
平成22年1月1日から3月31日まで((注記)当日消印有効)

4 応募方法
応募用紙に必要事項を記入の上、都道府県労働局雇用均等室あてにファクシミリまたは
郵送にて応募してください。電子申請(http://shinsei.e-gov.go.jp/menu/smenu.html)による応募も受け付けております。

厚生労働大臣最優良賞及び各部門の応募には、以下の応募用紙の提出が必要です。

・厚生労働大臣最優良賞 …資料2、資料3及び資料4
・均等推進企業部門 …資料2及び資料3
・ファミリー・フレンドリー企業部門 …資料2及び資料4

5 実施要領・応募用紙の配付
都道府県労働局雇用均等室で配付するほか、厚生労働省ホームページに掲載します。
(https://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/kintou/ryouritsu.html)

6 受賞企業の表彰
平成22年10月に表彰状の授与等を行う予定です。

7 お問い合わせ先
都道府県労働局雇用均等室
(https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/roudoukyoku/index.html)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /