このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2017年11月 >
  5. 「注射用抗がん剤等の適正使用と残液の取扱いに関するガイドライン作成のための研究」を実施します

【照会先】

医薬・生活衛生局医薬安全対策課
課長補佐 太田 美紀 (内線2752)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2435

保険局医療課
課長補佐 浦 克彰 (内線3183)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2577

報道関係者各位

「注射用抗がん剤等の適正使用と残液の取扱いに関するガイドライン作成のための研究」を実施します

今般、注射用抗がん剤等の残液の活用に向けて、厚生労働科学特別研究として、安全性の確保や医療費削減効果に関する調査研究を実施します。
なお、本調査研究の結果は、本年度内にとりまとめることとしています。

<研究課題名>
注射用抗がん剤等の適正使用と残液の取扱いに関するガイドライン作成のための研究

<代表研究者>
昭和大学薬学部 薬剤情報学講座 医薬情報解析学部門教授 加藤 裕久

<研究概要>
しろまる残液の活用における安全性確保に必要な条件及び標準的な手順を規定したガイドラインの策定
しろまるガイドラインに基づき残液を活用した場合の医療費削減効果の調査

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /