ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2017年9月> 10月1日から「里親月間」が始まります。
平成29年9月25日
【照会先】
子ども家庭局 家庭福祉課
課長補佐 田野 剛
指導係長 加藤 泰士
(代表番号) 03(5253)1111(内線4879)
(直通番号) 03(3595)2504
報道関係者各位
10月1日から「里親月間」が始まります。
厚生労働省では、毎年10月を「里親月間」と位置づけ、里親等委託(ファミリーホームへの委託を含む)を推進するための集中的な広報啓発を実施しています。今年度は主に、別紙のように取組を行いますので、お知らせいたします。
里親制度とは:
◆だいやまーく里親制度は、様々な事情で自分の家族と暮らせない子どもたちを、温かい愛情と正しい理解を持った家庭環境の下での養育する制度です。
家庭での生活を通じて、子どもが成長する上で極めて重要な特定の大人との愛着関係の中で養育を行うことにより、子どもを健やかに育てます。
◆だいやまーく現在は、約6,200人の児童が里親等(ファミリーホームを含む)に委託されており
、里親等委託率(
※(注記)
)は約17.5%となっています。
※(注記)
里親等委託率 = (里親+ファミリーホーム) ÷
(児童養護施設+乳児院+里親+ファミリーホーム)
◆だいやまーく厚生労働省では、平成28年に成立した改正児童福祉法により、家庭と同様の環境における養育の推進(里親等への委託を優先して検討すること)が明確化されたことを踏まえ、より一層里親制度を推進していきます。
1 ポスター・リーフレットの配布・掲示
[画像:2017里親リーフレット]
◇首都圏の公共交通機関(一部)にポスターを掲示。
◇都道府県等を通じて、全国の公共施設・公共機関でのポスター・リーフレットの掲示や配布を依頼。
2 全国里親大会の開催〈全国里親会との共催により実施〉
「おこしやす京都 きょう(京)からともだち、みんなで子育て、たあ〜んとお話ししましょう」を大会テーマとして、全国里親大会を開催。
【開催日】 平成29年9月30日(土)〜10月1日(日)
【開催地】 京都府京都市
3 広報媒体やSNSなどを活用した各種広報の実施
インターネット、新聞、雑誌等における里親制度の紹介、厚労省ツイッター、フェイスブックを活用した周知。
※(注記)一般メディアの活用等による広報啓発
10月1日付朝日新聞に里親制度を周知する全面広告掲載
4 地方自治体における各種広報啓発の取組の展開
里親月間に合わせ、地方自治体において様々な取組を実施。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。