ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2017年9月> 「水道の基盤強化のための地域懇談会(第4回)」について



平成29年9月5日

【照会先】

医薬・生活衛生局 水道課

課長補佐 倉吉 紘子 (内線4017)

係 長 彦坂 早紀 (内線4014)

(代表電話) 03(5253)1111(内線4014)

(直通電話) 03(3595)2368

報道関係者 各位

「水道の基盤強化のための地域懇談会(第4回)」について

厚生労働省では、水道の基盤強化に向けて、行政説明及び全国各地の水道事業等による先進的な取組の情報共有を行うとともに、水道事業者等の取組状況や課題に関する意見交換を通じて地域内の連携を図り、水道の基盤強化の取組を積極的に推進することを目的として、「水道の基盤強化のための地域懇談会」を開催いたします。
この度、地域懇談会(第4回)を北海道・東北地域において下記のとおり開催しますのでお知らせいたします。


水道の基盤強化のための地域懇談会(第4回)


1.日時

平成29年9月12日(火)13:0017:00(開場12:30)


2.場所

トークネットホール仙台(仙台市民会館) 展示室

(宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園4-1)


3.議題

(1) 最近の水道行政の動向について


(2)
事例紹介

1 岩手中部水道企業団:広域連携について(仮)

2 平泉町:水道料金の改定(資産維持費の算入)について(仮)


(3)
グループディスカッション


4.報道関係者の取材について

冒頭から事例紹介まで傍聴可能です。取材にあたっては、傍聴席をご用意いたしますので、事前の登録を下記
要領に従いお願いいたします。

【申込要領】

・取材を希望される場合、事前の登録をお願いします。

・登録〆切:平成29年9月8(金)12:00(必着)

当日は、受付で、身分を証明するものをご提示ください。
取材の登録は、(1)「お名前(ふりがな)」、(2)「会社名」、 (3)「連絡先(電話番号、メールアドレス又はFAX番号」、 (4)「カメラ取材の有無」を記載の上、
電子メール又はFAXにて下記申込先まで送付してください。
(タイトルは「 水道の基盤強化のための地域懇談会(北海道・東北) 取材申込」 としてください。)


(申込先)

INTLOOP 株式会社

電子メールアドレス nomoto@intloop.com

FAX番号 03-5544-8041

担当:野本 浩司(のもと ひろし)

電話 03-5544-8040(直通)

(注記)地域懇談会の運営支援に関する業務は、厚生労働省よりINTLOOP株式会社に委託しています。


【傍聴される方の留意事項】

傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。

1 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。

2 携帯電話など音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。

3 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。)。

4 会議の妨げとならないよう静かにしてください。

5 説明者の言論に対し賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。

6 飲食等はご遠慮ください。

7 途中での入退室はやむを得ない場合のみとします。

8 酒気を帯びている方、その他秩序を乱すおそれがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。

9 その他、事務局職員の指示に従ってください。


(参考)

しかく会場案内図
http://tohoku-kyoritz.co.jp/shimin/koutu/guide.htm


ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2017年9月> 「水道の基盤強化のための地域懇談会(第4回)」について

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /