このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2017年7月 >
  5. 平成29年「福岡県・大分県等の大雨」に伴う災害復旧作業を行う方々に対し、作業を安全に行うための防じんマスクなどを無償配布します

照会先

労働基準局安全衛生部

化学物質対策課環境改善室

室長 木口 昌子

室長補佐 寺島 友子

(代表電話) 03(5253)1111 (内線5501)

(直通電話) 03(3502)6756

平成29年「福岡県・大分県等の大雨」に伴う災害復旧作業を行う方々に対し、作業を安全に行うための防じんマスクなどを無償配布します

厚生労働省は、防じんマスクなどの保安用品を製造する企業から公益社団法人日本保安用品協会を通じて無償提供の申し出を受けた、災害廃棄物(がれき)処理や災害復旧作業の災害防止に役立つ保安用品について、福岡・大分労働局などを通して、被災者、事業者、ボランティアの方々などに対して無償配布します。(7月20日以降、保安用品の配送状況などに応じて順次実施)

【公益社団法人日本保安用品協会を通じて企業から無償提供を受けた保安用品】

使い捨て式防じんマスク 30,720枚

熱中症防止用の電解質補給用品 飴 12,250個

粉末 2,000袋

危険箇所表示用トラテープ 500個

無償提供いただいた保安用品の数には限りがあります。現地では倒壊した建物や災害廃棄物から粉じんなどが飛散する可能性もあることから、災害復旧作業などに当たる事業者やボランティアの方々が、参考2に示すような保安用品をあらかじめ準備の上、安全に作業を行ってください。

マスクなどの受け取り方法に関するお問い合わせ先
しかく平日(8:30 〜 17:15)
福岡労働局 労働基準部 健康課(直通電話) 092(411)4798
大分労働局 労働基準部 健康安全課(直通電話) 097(536)3213
大分労働局 日田労働基準監督署(直通電話) 0973(22)6191

なお、福岡・大分労働局および管内労働基準監督署は、災害復旧工事の本格化に伴い適切な時期に、安全衛生パトロールを実施し、作業の改善のための助言や注意喚起を行います。

参考1<無償提供の申し出があった保安用品と企業名>[117KB]
参考2<がれきの処理作業を行う際の注意事項>[495KB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /