ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2019年6月> 平成29年度 認可外保育施設の現況取りまとめ
令和元年6月26日
【照会先】
子ども家庭局 総務課 少子化総合対策室
運営指導専門官 齊藤 (内線 4838)
指導係長 久保 (内線 4838)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2493
報道関係者各位
平成29年度 認可外保育施設の現況取りまとめ
平成30年3月31日現在の認可外保育施設の施設数、入所児童数の状況や、都道府県、指定都市、中核市(以下「都道府県など」という。)が実施した指導監督の状況を取りまとめました。
* 「認可外保育施設」とは、児童福祉法に基づく都道府県知事などの認可を受けていない保育施設のことで、「認証保育所」などの地方単独保育事業の施設も対象に含みます。
* 指導監督は、これらの施設が、児童を保育するのにふさわしい内容や環境を確保しているかを確認するため、都道府県などが立入調査するものです。都道府県知事などへの届出が義務付けられている認可外保育施設に対する立入調査は、原則として年1回以上行うことになっています。なお、やむを得ずに対象を絞る場合でも、ベビーホテルについては必ず年1回以上行うことになっています。
(参考)ベビーホテルとは、1夜8時以降の保育、2宿泊を伴う保育、3一時預かりの子どもが利用児童の半数以上、のいずれかを常時運営している施設をいいます。
○しろまる 届出対象の認可外保育施設数は9,666か所(前年度7,916か所)
※(注記) 事業所内保育施設で823か所、認可外の居宅訪問型保育事業で1,074か所(うち個人:1,003か所)増加したため、全体の届出対象施設数が増加しています。
○しろまる 認可の施設・事業へ移行した施設は328か所(前年度520か所)
○しろまる 就学前入所児童数は220,853人(前年度225,328人)
○しろまる 認可外保育施設への立入調査は5,332か所(69%)で実施
(平成29年度 対象施設数:7,689か所 実施か所数:5,332か所(69%))
(平成28年度 対象施設数:7,013か所 実施か所数:4,771か所(68%))
○しろまる 認可外保育施設の指導監督基準適合施設数は2,925か所(55%)
(平成29年度 立入実施か所数:5,332か所 適合施設数:2,925か所(55%))
(平成28年度 立入実施か所数:4,771か所 適合施設数:2,709か所(57%))
- <過去の公表資料>
- サイト内リンク 平成28年度 認可外保育施設の現況取りまとめ(全体版)
- サイト内リンク 平成27年度 認可外保育施設の現況取りまとめ(全体版)
- サイト内リンク 平成26年度 認可外保育施設の現況取りまとめ(全体版)
- サイト内リンク 平成25年度 認可外保育施設の現況取りまとめ(全体版)
- サイト内リンク 平成24年度 認可外保育施設の現況取りまとめ(全体版)
- サイト内リンク 平成23年度 認可外保育施設の現況取りまとめ(全体版)
- サイト内リンク 平成22年度 認可外保育施設の現況取りまとめ(全体版)
- サイト内リンク 平成21年度 認可外保育施設の現況取りまとめ(全体版)
- サイト内リンク 平成20年度 認可外保育施設の現況取りまとめ(全体版)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。