このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2017年3月 >
  5. 「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施

照会先

労働基準局労働条件政策課

労働条件確保改善対策室長 水畑 順作

室長補佐 巻幡 由里

(代表電話)03(5253)1111
(内線)5534、5545

「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施

‐アルバイトを始める新入学生が多い4月から7月まで‐

厚生労働省では、昨年に引き続き全国の大学生等を対象に、特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から7月までの間、労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを実施します。
今年度は引き続き大学等での出張相談を行うとともに、過去の調査結果等でも、労働基準法で規定されている労働条件の明示がなかったと回答した学生が多かったことなどを踏まえ、新たに学生向けに身近に必要な知識を得るためのクイズ形式のリーフレットやポスターの配布による周知・啓発などを行います(別添1、別添2、別添3、別添4参照)。

【キャンペーンの概要】

1 実施期間 平成29年4月1日から7月31日

2 重点的に呼びかける事項
(1)労働条件の明示
(2)適切な勤務シフトの設定
(3)労働時間の適正な把握
(4)商品の強制的な購入の抑止とその代金の賃金からの控除の禁止
(5)労働契約の不履行に対してあらかじめ罰金額を定めることや労働基準法に違反する減給制裁の禁止

3 主な取組内容
(1) 都道府県労働局による大学等への出張相談の実施
(2)新たな学生用のクイズ形式のリーフレットや、アルバイトのトラブルについてイラストで分かりやすく
示したポスター等の大学等での配布や掲示による周知・啓発
(3)都道府県労働局及び労働基準監督署に設置されている総合労働相談コーナーに「若者相談コーナー」を
設置し、学生からの相談に重点的に対応

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /