このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2016年10月 >
  5. 11月は「職業能力開発促進月間」です

平成28年10月26日

照会先

職業能力開発局総務課

課長 木塚 欽也

課長補佐 柴田 栄二郎

(代表電話)03-5253-1111(内線5911)

(直通電話)03-3502-6783

報道関係者各位

11月は「職業能力開発促進月間」です

〜現代の名工に対する表彰など、技術力をアピールする催しを各地で開催〜

厚生労働省では、職業能力の開発・向上の促進と技能の振興を目指し、11月を「職業能力開発促進月間」、11月10日を「技能の日」としています(注記)。この期間中、国や都道府県などでは、「卓越した技能者(現代の名工)」の表彰など、日本経済を支えてきた技術力をアピールする催しを行います(別紙1参照)。

厚生労働省は、今回の促進月間を中心に、企業における能力開発のさらなる促進を事業主団体に要請するほか、労働生産性の向上につながる支援策など、事業主のニーズに合わせた人材育成に関する各種支援策の積極的な周知・広報を行います。

しかく主な取組・催し

「障害者職業能力開発促進旬間」(11月1日〜10日)
障害者の職業訓練の受講促進、職業訓練修了後の就職や職場定着を積極的に支援するため、平成9年度から、毎年11月の「職業能力開発促進月間」のうちの上旬(1日から10日まで)を「障害者職業能力開発促進旬間」とし、障害者の職業能力開発施策の周知を集中的に実施しています。

「卓越した技能者(現代の名工)の表彰」
卓越した技能を持ち、その道で第一人者と目されている技能者を表彰します。
日時:11月21日(月)14時00分〜 場所:明治記念館 ( 東京都港区 )
主催:厚生労働省

「平成28年度職業能力開発関係厚生労働大臣表彰及び職業訓練教材コンクールの入賞者に対する表彰式」
認定職業訓練、技能検定、技能振興の推進に功績のあった事業所などを表彰します。
日時:11月22日(火)13時30分〜 場所:明治記念館(東京都港区)
主催:厚生労働省、中央職業能力開発協会、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

(注記)「職業能力開発促進月間」と「技能の日」について
昭和45年に「技能五輪国際大会(国際職業訓練競技大会)」がアジアで初めて日本で開催されたことを記念して、開会式が行われた11月10日を「技能の日」、11月を「職業能力開発促進月間」(昭和60年に「技能尊重月間」から改称)と定めています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /