このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2016年10月 >
  5. 国庫金振込通知書の誤送付について

照会先

労働基準局安全衛生部労働衛生課

課長 武田 康久

課長補佐 畠中 壮一郎

(代表電話) 03 (5253) 1111(5496)

(直通電話) 03 (3595) 2436

報道関係者各位

国庫金振込通知書の誤送付について

厚生労働省は、国庫金振込通知書((注記))(以下「通知書」という。)を、誤って支払先A(以下「A氏」という。)とは別人の同姓同名のB(以下「B氏」という。)あてに送付したことについて、下記のとおりその事実を確認の上、必要な措置を講じましたので、概要をお知らせします。 今回の件につきまして、関係者の方々にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

1 事案の概要

平成28年8月8日及び30日に、通知書を、本来の送付先であるA氏とは別人のB氏あてに対し送付したことが、10月17日、B氏からの連絡により判明したもの。

2 発生原因

厚生労働省担当職員が、旅費および謝金・諸手当システムにてA氏の住所を登録する際に、誤ってA氏と同姓同名のB氏の住所を登録してしまい、誤りに気付かないまま、通知書がB氏に送付された。

3 関係者への説明

平成28年10月19日、厚生労働省担当職員が、誤送付したB氏に対して謝罪を行い、了承を得た上で、通知書を回収した。また、同日、厚生労働省担当職員が、本来の通知書の送付先だったA氏に対して謝罪を行い、了承を得た。

4 再発防止対策

支払先の情報の入力にあたっては、国庫金口座振込申出書等の情報と一致しているかを複数人で確認することを徹底する。

(注記) 国庫金振込通知書は国からの支払があった場合に、支払先に送付される通知書。

支払日・振込先金融機関名・支払事由・支払金額が記載されている。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /