ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2016年9月> 「イクメン企業アワード2016」・「イクボスアワード2016」の受賞企業を決定しました



平成28年9月30日

【照会先】

雇用均等・児童家庭局 職業家庭両立課

課長 源河 真規子

育児・介護休業推進室長 白髭 かすみ

(代表電話)03(5253)1111(内線7867)

(直通電話)03(3595)3275

報道関係者各位


「イクメン企業アワード2016」・「イクボスアワード2016」の受賞企業を決定しました

〜10月18日開催の「イクメン推進シンポジウム」で表彰式〜

厚生労働省では、このほど、「イクメン企業アワード2016」と「イクボスアワード2016」の受賞企業を決定しました。

これらのアワードは、 育児を積極的に行う男性=「イクメン」を応援し、男性の育児休業取得を促進する「イクメンプロジェクト」の一環として、働きながら安心して子どもを産み育てることができる労働環境の整備推進を目的に、 模範となる企業や個人を表彰するものです。

今年で4回目を迎える 「イクメン企業アワード」は、 男性の仕事と育児の両立を積極的に促進し、業務改善を図る企業を表彰す るもので、今回は、グランプリ2社、特別奨励賞2社を選定しました。

一方、今回が3回目となる「イクボスアワード」は、 部下の仕事と育児の両立を支援する管理職=「イクボス」を企業などからの推薦によって募集し、表彰するもので、 グランプリ3名、特別奨励賞4名を選定しました。

「イクメン企業アワード」・「イクボスアワード」の表彰式は、1018日に開催する「イクメン推進シンポジウム」の中で行います。


<イクメン企業アワード2016受賞企業>

(五十音順)
しかくグランプリ 株式会社丸井グループ (東京都中野区)
(2社)
リコーリース株式会社 (東京都江東区)


しかく特別奨励賞 大成建設株式会社 (東京都新宿区)
(2社) 大和証券株式会社 (東京都千代田区)

<イクボスアワード2016受賞者>

(五十音順)
しかくグランプリ 青森県警察 齊藤 重光 氏
(3社) 戸田建設株式会社 森田 誠 氏

P&Gジャパン株式会社 鷲田 淳一 氏

しかく特別奨励賞
株式会社セプテーニ 井上 祥子 氏
(4社) 日本オーチス・エレベータ株式会社 日比野 寿実 氏

株式会社JSOL 三尾 幸司 氏

コネクシオ株式会社 森下 大二郎 氏

[参考]「イクメン推進シンポジウム」概要

日時:平成281018日(火)13:0016:10(開場 12:30)

会場:日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)

内容: 1 厚生労働省挨拶
2 イクメン企業アワード2016 表彰式

3 イクメン企業アワード2016 取組紹介・総評

[ 総 評]
駒崎 弘樹 氏(認定NPO法人フローレンス代表理事)
4 イクボスアワード2016 表彰式
5 イクボスアワード2016 取組紹介・総評
[総 評]
坂爪 洋美 氏(法政大学 キャリアデザイン学部 教授)

6 パネルディスカッション

テーマ:「悩める企業担当者必見!取組先進企業の成功事例とは」
[ コーディネーター]
羽生 祥子 氏(日経BP社 日経DUAL編集長)
[ パネリスト]
間所 陽一郎 氏(愛知県 産業労働部 労政局長)
安藤 哲也 氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン 代表理事)
石井 友夫 氏(株式会社丸井グループ 取締役常務執行役員)
荒木 優一 氏(リコーリース株式会社 人財本部 人事部 人事課長兼ダイバーシティ推進室長)

参加対象 :人事労務ご担当者・経営者の方々、男性の育児と仕事の両立に関心のある一般の方々(定員230名)

(注記)参加無料(無料託児サービスあり)

参加申込方法:イクメンプロジェクトホームページ内の参加申込フォームからお申し込みください。
http://ikumen-project.jp/symposium2016/index.php


PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2016年9月> 「イクメン企業アワード2016」・「イクボスアワード2016」の受賞企業を決定しました

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /