ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2016年4月> ホームレスの実態に関する全国調査(概数調査)結果について
平成28年4月28日
【照会先】
社会・援護局 地域福祉課 生活困窮者自立支援室
室長補佐 前田 (2855)
係 長 平田 (2857)
(電話代表) (03)5253-1111
(夜間直通) (03)3595-2615
ホームレスの実態に関する全国調査(概数調査)結果について
本調査は、ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法(平成14 年法律第105 号)等に基づき、ホームレスの自立の支援等に関する施策の策定及び実施に資するため、毎年、各自治体の協力を得て行っているものです。
調査概要
1.調査目的
ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法(平成14 年法律第105 号。以下「法」という。)及びホームレスの自立の支援等に関する基本方針(平成25 年7月厚生労働省・国土交通省告示第1号)に基づき実施される施策の効果を継続的に把握することを目的とする。
2.調査客体
法第2条に規定する「都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所として日常生活を営んでいる者」
3.調査方法
市区町村による巡回での目視調査
4.調査実施時期
平成28年1月
5.調査事項
男女別ホームレス数
場所別ホームレス数(都市公園、河川、道路、駅舎、その他施設の5区分に分類)
結果概要
1.全国のホームレス数
男
女
不明
合計
差引増▲さんかく減
24 年調査
8,933
304
339
9,576
-
25 年調査
7,671
254
340
8,265
▲さんかく 1,311(▲さんかく 13.7%)
26 年調査
6,929
266
313
7,508
▲さんかく 757(▲さんかく 9.2%)
27 年調査
6,040
206
295
6,541
▲さんかく 967(▲さんかく 12.9%)
28 年調査
5,821
210
204
6,235
▲さんかく 306(▲さんかく 4.7%)
調査結果
1.全国のホームレス数
平成28 年1 月に実施したホームレスの実態に関する全国調査(概数調査)は、これまでに実施した調査と同様の調査方法により全ての市区町村において実施した。
調査の結果、ホームレスが確認された自治体は、全1,741 市区町村のうち328 市区町村(昨年調査では1,741 市区町村のうち342 市区町村)であった。
全国のホームレス数(表1)は合計6,235 人であり、うち男性が5,821 人、女性が210 人、不明が204 人となっている。(目視による調査のため防寒具を着込んだ状態等により性別が確認できない者を「不明」としている。)
増減については、昨年調査と比較すると、306 人(▲さんかく4.7%)減少した。
表1
男
女
不 明
合 計
差引増▲さんかく減
24 年調査
8,933
304
339
9,576
-
25 年調査
7,671
254
340
8,265
▲さんかく1,311(▲さんかく13.7%)
26 年調査
6,929
266
313
7,508
▲さんかく757(▲さんかく9.2%)
27 年調査
6,040
206
295
6,541
▲さんかく967(▲さんかく12.9%)
28 年調査
5,821
210
204
6,235
▲さんかく306(▲さんかく4.7%)
2.都道府県別のホームレス数
各都道府県の状況(表2)については、青森県、秋田県、奈良県、島根県を除く43 都道府県でホームレスが確認され、昨年調査と比較すると、47 都道府県のうち23 都道府県で計376 人減少、14府県で計70 人増加、10県が昨年と同数であった。
また、減少数の多い順に神奈川県87人減、愛知県52人減、埼玉県47人減、大阪府46 人減であった。
なお、ホームレス数が最も多かったのは大阪府1,611 人であった。次いで多かったのは東京都1,473 人、神奈川県1,117 人であった。
表2
調査 28-27
増▲さんかく減 (参考)
調査 25年
調査 24年
調査
※(注記) 福島県の7町村(楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾町、飯舘村)は、震災の影響で調査を実施していない。
3.東京都23区及び指定都市別のホームレス数
東京都23区及び指定都市の状況(表3)については、合計が 4,761人であり、全国のホームレス数の約4分の3を占めている。
昨年調査と比較すると 192人(▲さんかく3.9%)減少した。
各市区別の減少については、減少数の多い順に名古屋市62人減、川崎市56人減、大阪市30人減であった。
表3
調査 28-27
増▲さんかく減 (参考)
調査 25年
調査 24年
調査
4.中核市別のホームレス数
中核市の状況(表4)については、合計が393人であり、全国のホームレス数の6.3%を占めている。
昨年調査と比較すると13人(▲さんかく3.2%)減少した。各市別の減少については、減少数の多い順に姫路市12人減、那覇市が6人減、尼崎市5人減であった。
表4
調査 28-27
増▲さんかく減 (参考)
調査 25年
調査 24年
調査
5.場所別のホームレス数
場所別の状況(表5)については、「その他施設」を除いた各場所で減少している。各場所の割合は、昨年から大きな変化は見られなかった。
表5
28 年調査
人数(割合)
27 年調査 人数(割合)
28-27
増▲さんかく減
26 年調査 人数(割合)
25
年調査
人数(割合)
24
年調査
人数(割合)
都市公園
1,442
1,583
▲さんかく141
1,858
2,086
2,587
(23.1%)
(24.2%)
( ▲さんかく8.9%)
(24.7%)
(25.2%)
(27.0%)
河川
1,872
2,022
▲さんかく150
2,273
2,569
2,851
(30.0%)
(30.9%)
( ▲さんかく7.4%)
(30.3%)
(31.1%)
(29.8%)
道路
1,156
1,194
▲さんかく38
1,376
1,417
1,677
(18.5%)
(18.3%)
( ▲さんかく3.2%)
(18.3%)
(17.1%)
(17.5%)
駅舎
264
311
▲さんかく47
344
358
461
(4.2%)
(4.8%)
( ▲さんかく15.1%)
(4.6%)
(4.3%)
(4.8%)
その他施設
1,501
1,431
70
1,657
1,835
2,000
(24.1%)
(21.9%)
( ▲さんかく4.9%)
(22.1%)
(22.2%)
(20.9%)
合計
6,235
6,541
▲さんかく306
7,508
8,265
9,576
(100.0%)
(100.0%)
( ▲さんかく4.7%)
(100.0%)
(100.0%)
(100.0%)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。