ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2015年12月> 「保育士確保集中取組キャンペーン」について
平成27年12月25日
【照会先】
雇用均等・児童家庭局 保育課
課長補佐 田野 剛 (7925)
保育士対策係長 山本 大作 (7958)
(代表電話) 03-5253-1111
(直通電話) 03-3595-2542
「保育士確保集中取組キャンペーン」について
厚生労働省では、待機児童の解消を目指し、「待機児童解消加速化プラン」により、平成29年度末までに必要となる保育の受け皿を確保することとしておりますが、その確保には、保育を支える保育士の確保が必要不可欠です。
一方、平成26年度は約14.6万人分の保育の受け皿を確保しましたが、平成27年度はさらに約11.7万人分の保育の受け皿の拡大が見込まれており、また、平成27年11月の有効求人倍率も2.09倍(東京では5.72倍)を超えている状況にあり、保育士の確保が急務となっています。
このため、来年4月の保育士確保に向け、「保育士確保集中取組キャンペーン」を実施し、国や自治体を挙げて保育士の就職促進を集中的に行い、保育士確保を強力に進めてまいります。
「保育士確保集中取組キャンペーン」の主なポイント
○しろまる 保育士資格をお持ちであって、現在、保育士として働いていない方等の掘り起こし及び就職あっせんを強化し、就職促進を図る
【具体的な取組】
・リーフレットを活用した保育士への呼びかけ
・新規で保育士資格の登録をされた方への働きかけ
・指定保育士養成施設と連携した養成施設卒業生や卒業予定者への呼びかけ強化
・資格登録されている保育士に対する都道府県の保育士登録簿を活用した働きかけ
・短時間正社員制度の導入など、保育所の勤務環境改善に向けた働きかけ
・保育所OG・OBへの働きかけ
・厚生労働省twitterなどSNSを活用した情報発信
・保育団体と連携した保育士確保に向けたPR活動の実施
・就職相談会と職場体験・再就職支援セミナー等の同時開催
・来年4月までの保育士確保が特に急務な保育所に対し、保育士・保育所支援センターが個別に就職希望の保育士を紹介
・ハローワークの保育士マッチング強化プロジェクトによる集中的支援
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。