このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2015年9月 >
  5. 平成27年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業を決定しました

照会先

雇用均等・児童家庭局雇用均等政策課

課長 小林 洋子

均等業務指導室長 高橋 弘子

(代表) 03(5253)1111(内線7842)

(直通電話) 03(3595)3272

雇用均等・児童家庭局職業家庭両立課

課長 蒔苗 浩司

育児・介護休業推進室長 中條 絵里

(代表電話) 03(5253)1111(内線7863)

(直通電話) 03(3595)3275

平成27年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業を決定しました

〜表彰式と「女性活躍推進法説明会」を同時開催〜

厚生労働省では、このほど、平成27年度「均等・両立推進企業表彰」の厚生労働大臣優良賞 ファミリー・フレンドリー企業部門(注記)1に「アステラスリサーチテクノロジー株式会社(茨城県)」を決定しましたので、お知らせします。今年度は、平成27年1月1日から3月31日まで募集を行い、他にも都道府県労働局長賞(優良賞・奨励賞)の均等推進企業部門に43社、ファミリー・フレンドリー企業部門に14社、合計58社を決定しました(別紙1〜3参照)。

「均等・両立推進企業表彰」は、女性の能力を発揮させるための積極的な取組(ポジティブ・アクション(注記)2)や、仕事と育児・介護との両立を支援する取組を行って、他の模範となるような企業を表彰する制度で、平成11年度から毎年実施しています。

厚生労働大臣優良賞の表彰式は、10月29日(木)14時から「イイノホール&カンファレンスセンター」(東京都千代田区)で行います。また、第2部として9月4日に公布された女性活躍推進法(注記)3の説明会を開催します(次ページ参照)。

<厚生労働大臣優良賞>

しかくファミリー・フレンドリー企業部門

アステラスリサーチテクノロジー株式会社(茨城県)


(注記)1 仕事と育児・介護との両立支援で他の模範ともいうべき取り組みを推進している企業
(注記)2 男女労働者の間に事実上生じている格差を解消するために、女性の採用拡大・職域拡大・管理職登用の拡大など、個々の企業が行う自主的かつ積極的な取組
(注記)3 女性が職業生活において、その希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するため、平成27年9月4日に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が公布されました。

〜平成27年度均等・両立推進企業表彰厚生労働大臣賞表彰式・女性活躍推進法説明会 概要〜

日時:平成27年10月29日(木)14:00〜16:00

しろまる場所:イイノホール&カンファレンスセンター 4階ルームA

(東京都千代田区内幸町2-1—1)
https://www.iino.co.jp/hall/access/
しろまる内容:第1部 14:00〜14:30
平成27年度均等・両立推進企業表彰 厚生労働大臣賞 表彰式
第2部 14:30〜16:00

女性活躍推進法説明会(注記)
講師 厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 雇用均等政策課長

しろまる参加料:無料

しろまる対象:事業主、人事労務担当者など

しろまる定員:200名 (定員に達した場合はご連絡いたします)

しろまる参加申込み方法:氏名、所属、連絡先をご記入の上FAX(03-3502-6762)でお申し込み ください。
申込様式は資料5のチラシをご利用ください。

(注記)女性活躍推進法説明会については、都道府県労働局雇用均等室においても実施しています。説明会の開催日など詳細につきましては、都道府県労働局雇用均等室にお問合せください。

しかく都道府県労働局雇用均等室 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000094122.html

<添付資料>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /