このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2015年7月 >
  5. 第43回技能五輪国際大会(ブラジル・サンパウロ大会)へ日本選手団を派遣します

照会先

職業能力開発局能力評価課
課長 宮本 悦子
課長補佐 名田 裕
(代表電話) 03(5253)1111
(内線5968)
(直通電話) 03(3502)6958

中央職業能力開発協会
技能振興部長 奥村 伸人
振興課長 佐藤 克司
(直通電話) 03(6758)2844

報道関係者各位

第43回技能五輪国際大会(ブラジル・サンパウロ大会)へ日本選手団を派遣します

〜日本選手団は、電子機器組立て、溶接、造園など40職種に45選手〜

第43回 技能五輪国際大会(43rd WorldSkills Competition、主催:WorldSkills São Paulo 2015)が、8月11日(火)から8月16日(日)まで、ブラジル・サンパウロで開催されます。
日本からは、昨年11月に愛知県で開催された技能五輪全国大会での成績優秀者などから、電子機器組立て、溶接、造園、洋菓子製造など40職種に45名の選手が参加します(別紙参照)。
技能五輪国際大会は、昭和25(1950)年にスペインで始まり、各国・地域の若者が技能を競うことにより、参加国・地域の職業訓練の振興および技能水準の向上や、青年技能労働者(注記)の国際交流と親善を目的として開催されています(昭和46(1971)年以降は1年おきに開催)。
日本選手団の活躍が期待される今回の大会には、日本を含め62カ国・地域の1,217名(7月6日現在)の選手が参加する予定で、50の職種で競技が行われます。日本は、前回のドイツ・ライプツィヒ大会で金メダル5個、銀メダル4個、銅メダル3個を獲得し、国別で4位に入賞するなど、優秀な成績を修めています。
なお、日本選手団は8月6日(木)未明の出発に先立ち、8月5日(水)に皇太子殿下のご接見を賜るほか、首相官邸と厚生労働省への表敬訪問を予定しています。また、表敬訪問後には、ホテルオークラ東京(東京都港区)で行われる壮行会にも出席する予定です。

(表敬訪問などのスケジュールについては、別途お知らせします)

(注記) 大会開催年に22歳以下。ただし、情報ネットワーク施工職種、製造チームチャレンジ職種、メカトロニクス職種、航空機整備職種については25歳以下。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /