このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2015年7月 >
  5. ハローワークシステムの職員端末のマルウェア感染について

照会先

職業安定局
公共職業安定所運営企画室
室長 溝口 進
室長補佐 山下 禎博(内線5712)
広報担当官 穴吹 敏規(内線5682)
(代表番号)03(5253)1111
(直通電話)03(3593)6241

ハローワークシステムの職員端末のマルウェア感染について

ハローワークにおいて、職員端末1台が、平成27年7月15日(水)にマルウェア(ウイルスを含む悪意のあるソフトウェアの総称)に感染していることが判明いたしました。現時点で情報の流出は確認されていませんが、今後、詳細な事実関係を確認次第、公表いたします。

なお、ハローワークシステムの基幹システムへの不正アクセスは確認されていません。

注:ハローワークシステムとは

全国のハローワーク等における職業紹介、雇用保険等各種業務を行うためのシステム

1.対応状況

(1)平成27年7月14日(火)

・ 不審な通信を確認

・ 不審な通信を行っていた端末(1台)及び当該端末があったハローワークの施設

内の全端末のLANケーブルの抜線を実施

・ ハローワークシステムの職員端末(全国)について、インターネット及び外部メ

ールからの遮断を実施

(2)平成27年7月15日(水)

・ 当該不審な通信を行っていた端末1台がマルウェアに感染していることが判明

(3)平成27年7月16日(木)

・ 当該施設内の他の端末については、マルウェアに感染していないことを確認

2.今後の対応

詳細な事実の確認を進めるとともに、再発の防止を図ってまいります。

なお、ハローワークの業務は通常どおり稼働しており、ハローワークにおける求人情報検索や、ハローワークインターネットサービスも利用可能です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /