ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2015年4月> 5月5日の「こどもの日」から1週間は「児童福祉週間」です
平成27年4月23日
【照会先】
雇用均等・児童家庭局 育成環境課
課長補佐 齋藤 賢純 (内線7902)
育成環境係 松村 智史 (内線7908)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3595)2505
報道関係者各位
5月5日の「こどもの日」から1週間は「児童福祉週間」です
〜 全国各地で子どもの健やかな成長を考える行事が行われます 〜
厚生労働省では、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定めて、児童福祉の理念の普及・啓発のための事業や行事を行っています 。
今年度も、5月11日に行われる児童福祉文化賞の表彰式をはじめ、国、地方自治体、関係団体、企業などが連携・協力し、さまざまな行事などを展開します。
■しかく平成27年度児童福祉週間の概要
1 期間
平成27 年5月5日(火)から5月11日(月)までの1週間。
※(注記)地域の実情に合わせ、期間を延長している場合があります。
2 主唱
厚生労働省、社会福祉法人 全国社会福祉協議会、一般財団法人 こども未来財団
3 平成27年度児童福祉週間標語
「世界には 君の輝く 場所がある」 古仲 彩人 さん(千葉県 10歳)の作品
4 主な行事など(別紙2)
( 1)こいのぼり掲揚式(児童福祉週間に先駆け4月27日に実施)
こいのぼり掲揚式は、厚生労働省(中央合同庁舎第5号館)の正面玄関広場で、昭和33年以来、毎年行ってい ます。都内の保育園児や大相撲力士などによる「こいのぼり」の掲揚とともに「児童福祉週間」標語募集での最優秀作受賞者の表彰式も行います。また、この式典 に合わせて中央省庁の各庁舎でも、「こいのぼり」を掲揚しています。
( 2)児童福祉文化賞(5月11日に表彰式を開催)
児童福祉文化財の中からとりわけ優れた作品に対して、出版物、舞台芸術、映像・メディアなど の 部門ごとに、「児童福祉文化賞」並びに「児童福祉文化賞推薦作品」として厚生労働大臣賞を授与し、その栄誉をたたえるとともに、児童福祉文化の振興を図っています。
( 3)全国の取組(571の自治体で582件の行事などを予定)
北海道から沖縄まで、自治体や関係機関などで多くの行事が実施されます。
- PDF 【別紙1】 平成27年度「児童福祉週間」啓発ポスター(鉄道各社のご協力により、東京都内の各駅に掲出予定)(PDF:304KB)
- PDF 【別紙2】平成27年度児童福祉週間の主な行事など(PDF:299KB)
- PDF 別添チラシ「オペラ ピノッキオ」(PDF:763KB)
- PDF 別添チラシ「こどもの国春まつり」(PDF:598KB)
- PDF 【別紙3】平成27年度「児童福祉週間」実施要領(PDF:395KB)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。