ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2014年12月> 「パート労働ポータルサイト」をリニューアルしました
平成26年12月5日
【照会先】
雇用均等・児童家庭局 短時間・在宅労働課
課長 宿里 明弘
均衡待遇推進室長 山田 航
課長補佐 松本 彩
(代表電話) 03(5253)1111(内線7856)
(直通電話) 03(3595)3273
報道関係者各位
「パート労働ポータルサイト」をリニューアルしました
〜 改正パートタイム労働法の施行に合わせてコンテンツを拡充 〜
平成27年4月に、改正パートタイム労働法が施行されます。これにより、正社員と差別的な取扱いが禁止されるパートタイム労働者の範囲が拡大するなど、雇用する事業主には、パートタイム労働者と正社員との均等・均衡待遇の確保に、より一層取り組むことが求められます。また、パートタイム労働者が自ら就業意欲を高め、キャリアアップを図ることが職場の活性化につながり、事業主による取組との相乗効果も期待できます。
そこで、今回のリニューアルでは、以下の3点を追加しました。
1「パート労働者活躍企業診断サイト」
パートタイム労働者の雇用管理や正社員との均等・均衡待遇の現状と課題を
チャートなどで確認できる
2「パート労働者活躍企業宣言サイト」
パートタイム労働者の活躍推進のために自社で行っている取組などをPRできる
3「パート労働者キャリアアップ支援サイト」
スキルアップやキャリアアップしたパートタイム労働者の事例紹介や、セミナーの案内、
メールによるキャリア相談など、パートタイム労働者向けの情報を掲載
厚生労働省では、今後も、パートタイム労働者などの職場環境改善や活躍促進に向けた取組を進めていきます。
■しかく「パート労働ポータルサイト」の概要
改正パートタイム労働法の概要のほか、パートタイム労働者の雇用管理を改善するための各種ツールやマニュアル、短時間正社員制度の導入・運用を支援するための情報、他社の事例など、パートタイム労働者や短時間正社員がいきいきと働ける職場環境づくりに役立てていただくための総合情報サイトです。
- 別ウィンドウで開く パート労働ポータルサイト
- PDF リニューアルリーフレット(PDF:3,696KB)
既存のコンテンツ
○しろまる パートタイム労働法とは?(改正パートタイム労働法の概要)
○しろまる 他社の事例を参考にしてみよう(パートタイム労働者雇用管理改善マニュアル・好事例集)
○しろまる 職務評価をやってみよう(職務評価の実施方法の解説・事例紹介)
○しろまる 短時間正社員制度を導入しよう(短時間正社員制度導入支援ナビ)
新規のコンテンツ
1.パート指標で診断しよう!「パート労働者活躍企業診断サイト」
パートタイム労働者均等・均衡待遇指標(パート指標)※(注記)を活用し、自社のパートタイム労働者の活躍推進の取組状況や同じ業界内での位置などを把握できるサイトです。設問に回答すると、診断結果が、レーダーチャートや義務履行状況表などで表示されます。
※(注記)「パート指標」とは、企業や事業所のパートタイム労働者に対する雇用管理や通常の労働者との均等・均衡待遇の現状や課題を分析するツールです。
2.パート活躍企業宣言!「パート労働者活躍企業宣言サイト」
パートタイム労働者の活躍推進のため、自社で行っている雇用管理改善の取組や、その特徴・工夫、今後の目標などを発信(宣言)できるサイトです。宣言することにより、パートタイム労働で働きたいという方や宣言企業のサービス・製品などを利用する一般ユーザーに対し、パートタイム労働者の活躍に向けて取り組む企業として、自社を広くPRできます。
3.パートタイム労働者の方へ、あなたのキャリアアップを応援します!「パート労働者キャリアアップ支援サイト」
パートタイム労働者のスキルを伸ばし、活躍の場を広げることを支援するサイトです。パートタイム労働者がスキルアップやキャリアアップした事例の紹介や、パートタイム労働者向けセミナーの配信、メールによるキャリア相談の実施など、パートタイム労働者のスキルアップなどに役立つ各種情報を掲載しています。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。