ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2014年4月> 平成26年度「こいのぼり掲揚式」の実施について



平成26年4月16日

【照会先】

雇用均等・児童家庭局 育成環境課

専 門 官 三浦 宰 (内線7908)

育成環境係 中森 秀樹 (内線7910)

(代表電話) 03-(5253)-1111

(直通電話) 03-(3595)-2505

報道関係者各位


平成26年度「こいのぼり掲揚式」の実施について

1 日 時

平成26421日(月)11:0011:30

2 場 所

中央合同庁舎第5号館 正面玄関広場(雨天の場合は、低層棟2階講堂)

3 当日の出席者(予定)

(1) 来賓者

保育園児 目黒区の保育園児42

第二上目黒保育園

上目黒保育園

横綱 ( かく ) ( りゅう ) 大相撲三月場所優勝力士

眞理 ヨシコ 歌手

さかなクン 東京海洋大学客員准教授

中西 愛美 「児童福祉週間」標語募集での最優秀作品受賞者

渡辺 要市 日本鯉のぼり協会会長

ミンジー 東京都民生児童委員連合会

(2) 主唱者

田村 憲久 厚生労働大臣 ((注記)国会状況等により変更の可能性あり)

・ 高 鳥 修一 厚生労働大臣政務官 ( 〃 )

藤田 ( おきひこ ) こども未来財団理事長

・ 高 井 康行 全国社会福祉協議会副会長

司会 河西 美紀 (フリーアナウンサー)

4 主な行事

・「児童福祉週間」標語受賞者の厚生労働大臣表彰

・来賓者による「こいのぼり」掲揚

5 児童福祉週間について

児童福祉週間は、児童福祉の理念の一層の周知を図るとともに、国民の児童に対する理解と認識を深めるため昭和22年以来毎年実施している。こどもの日(5月5日)から1週間がこれに当たる。

(注記)「こいのぼり掲揚式」は昭和33年から実施


1 平成26年度「こいのぼり掲揚式」の実施について

2 平成26年度「こいのぼり掲揚式」の流れ

3 こいのぼり掲揚式配置図

ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2014年4月> 平成26年度「こいのぼり掲揚式」の実施について

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /