このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2015年12月 >
  5. ワールドカップ観戦でブラジルへの渡航予定者に黄熱の予防接種を推奨しています

照会先

医薬食品局食品安全部

企画情報課検疫所業務管理室

検疫業務係長 大塚 憲孝

食品衛生専門職 杉本 昌生 ( 内線2468)

(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)2333

健康局結核感染症課

課長補佐 氏家 無限 (内線2928)

動物由来感染症指導係長
村方 佳代 (内線2387)

(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)2257

報道関係者各位

ワールドカップ観戦でブラジルへの渡航予定者に黄熱の予防接種を推奨しています

〜接種は事前予約制。余裕をもって計画的に接種を〜

厚生労働省では、来年6月にサッカーワールドカップがブラジルで開催されることから、渡航の際の注意事項を検疫所のホームページに掲載するとともに、渡航を予定する方に、早めの黄熱予防接種を呼びかけるリーフレットを作成しました。

黄熱とは、熱帯アフリカと中南米地域の風土病で、蚊に刺されることで感染する病気です。発症すると、発熱、寒気、頭痛、吐き気などの症状を伴い、場合によっては死に至ることもあります。

厚生労働省では、ワールドカップが開催されるブラジルでも渡航者が黄熱に感染する可能性があることから、早めの予防接種を推奨しており、今後、旅行関係の団体などを通じて周知をお願いする予定です。


【黄熱の予防接種の注意点】
・事前予約制( 渡航ピーク時は混み合う恐れあり。早めの 予約を )

・全国25カ所の接種機関でのみ接種可能

・生ワクチンのため、接種後4週間は他のワクチンを接種できない

・接種料金は1万円程度
・予防接種証明書は接種10日後から10年間有効


PDF 別添:『黄熱の予防接種を受けましょう』(リーフレット)[254KB]

(参考)
・別ウィンドウで開く ワールドカップ観戦でブラジルへ渡航される方へ(検疫所ホームページ)
・サイト内リンク 年末年始における海外での感染症予防について(厚生労働省ホームページ)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /