ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2013年10月> 原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の設定及び解除について
平成25年10月9日
医薬食品局食品安全部
<担当・内線>
監視安全課
三木・松井・塩川(2495・4244・4241)
企画情報課
山本(2448)
<代表・直通電話>
03-5253-1111(代表)
03-3595-2337(監視安全課直通)
03-3595-2326(企画情報課直通)
報道関係者各位
原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の設定及び解除について
(原子力災害対策本部長指示)
本日、原子力災害対策本部は、昨日までの検査結果等から、岩手県及び福島県に対し、以下について、出荷制限の設定及び解除を指示しました。
(1)出荷制限の設定
・岩手県 住田町 で採取された野生きのこ
(2)出荷制限の解除
・福島県沖(※(注記))で漁獲されたアカガレイ
1 岩手県 に対し、 岩手県 住田町 で採取された野生きのこについて、本日、出荷制限が指示されました。
(1)本日付けの原子力災害対策本部から 岩手県 への指示は別添1のとおりです。
(2) 岩手県 の出荷制限指示後の管理の考え方は、別添2のとおりです。
2 福島県に対し、指示されていた出荷制限のうち、福島県沖(※(注記))で漁獲されたアカガレイについて、本日、出荷制限の解除が指示されました。
(1)本日付けの原子力災害対策本部から福島県への指示は別添3のとおりです。
(2)福島県の申請は別添4のとおりです。
※(注記) 最大高潮時海岸線上宮城福島両県界の正東の線、我が国排他的経済水域の外縁線、最大高潮時海岸線上福島茨城両県界の正東の線及び福島県最大高潮時海岸線で囲まれた海域
3 なお、原子力災害対策特別措置法の規定に基づく食品の出荷制限及び摂取制限の指示の一覧は、参考資料のとおりです。
【参考1】 原子力災害対策特別措置法 -抄-
(原子力災害対策本部長の権限)
第20条 (略)
2 原子力災害対策本部長は、当該原子力災害対策本部の緊急事態応急対策実施区域及び原子力災害事後対策実施区域における緊急事態応急対策等を的確かつ迅速に実施するため特に必要があると認めるときは、その必要な限度において、関係指定行政機関の長及び関係指定地方行政機関の長並びに前条の規定により権限を委任された当該指定行政機関の職員及び当該指定地方行政機関の職員、地方公共団体の長その他の執行機関、指定公共機関及び指定地方公共機関並びに原子力事業者に対し、必要な指示をすることができる。
3〜10 (略)
【参考2】「検査計画、出荷制限等の品目・区域の設定・解除の考え方」(原子力災害対策本部:最終改正 平成25年3月19日)
- PDF (別添1)(PDF:84KB)
- PDF (別添2)(PDF:57KB)
- PDF (別添3)(PDF:173KB)
- PDF (別添4)(PDF:459KB)
- PDF (参考資料)(PDF:345KB)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2013年10月> 原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限の設定及び解除について