「今後の児童家庭相談体制のあり方に関する研究会」開催状況
○しろまる
第1回 平成17年2月2日(水)
・
青森県の児童家庭相談体制(佐藤委員から説明)
・
三重県の児童家庭相談体制(上廣委員から説明)
・
自由討議
○しろまる
第2回 3月14日(月)
・
児童相談所から見た児童家庭相談体制および連携上の課題(1)(主に児童家庭相談体制)
○しろまる
第3回 4月15日(金)
・
児童相談所から見た児童家庭相談体制および連携上の課題(2)(主に関係機関との連携)
○しろまる
第4回 5月20日(金)
・
児童相談所から見た児童家庭相談体制および連携上の課題(3)(主に市町村との連携)
・
児童相談所と市町村の連携に関する論点整理
○しろまる
第5回 6月17日(金)
・
市町村における取組
(相模原市・江成委員、横須賀市・高橋委員、水巻町・小野委員から説明)
(相模原市・江成委員、横須賀市・高橋委員、水巻町・小野委員から説明)
・
自由討議
○しろまる
第6回 7月22日(金)
・
「中間的な議論の整理」について
◎にじゅうまる
8月11日(木)「中間的な議論の整理」公表
○しろまる
第7回 9月12日(月)
・
市町村における児童家庭相談体制の整備
○しろまる
第8回 10月12日(水)
・
市町村における児童家庭相談体制の整備(2)
◎にじゅうまる
11月〜12月 市町村実情調査
○しろまる
第9回 12月21日(水)
・
市町村における児童家庭相談体制の整備(3)
○しろまる
第10回 平成18年2月2日(木)
・
研究会報告書の取りまとめに向けて
○しろまる
第11回 平成18年3月23日(木)
・
研究会報告書の取りまとめについて
今後の児童家庭相談体制のあり方に関する研究会名簿
氏名
所属
井上 直美
日本福祉大学心理臨床研究センター
岩佐 嘉彦
いぶき法律事務所(弁護士)
上廣 正男
三重県児童相談センター
江成 敏郎
相模原市保健福祉部こども育成課こども家庭支援センター
小野 元
水巻町児童少年相談センター ほっとステーション
川崎 二三彦
京都府宇治児童相談所
後藤 美津代
愛知県中央里親会(里親)
小林 美智子
大阪府立母子保健総合医療センター
菅野 道英
滋賀県彦根子ども家庭相談センター
佐藤 定雄
青森県健康福祉部
関根 和夫
埼玉県中央児童相談所
高橋 ゆきえ
横須賀市子育て支援課
濱田 多衛子
社会福祉法人別府光の園子ども家庭支援センター
前橋 信和
関西学院大学社会学部
○しろまる山縣 文治
大阪市立大学生活科学部
○しろまる印:座長
(敬称略)