4.
傍聴者申込み要領
・
傍聴可能人数 若干名
・
傍聴の申込みは、検討会の開催の都度、実施します。
・
会場設営の関係上、傍聴希望の方は、上記連絡先へ9月22日(水)17時までにご連絡いただきますようお願いします。
・
お申込みに当たっては、FAXをご使用いただきますようお願いします。
(氏名、所属名、住所、電話番号、回答FAX番号の記入をお願いします。)
・
応募者多数の場合は抽選を行います。抽選の結果、傍聴できない場合もありますので、ご了承ください。傍聴できる方に対しては、FAXにて傍聴券を送付しますので、当日は傍聴券を受付に提示し、傍聴してください(傍聴できない方には、特段ご連絡はいたしません)。
5.
会議の開催に当たっての留意事項
検討会の傍聴にあたり、次の留意事項を遵守してください。
これらのことをお守りいただけない場合は、退室していただくことがあります。
(1)
事務局の指定した場所以外の場所には立ち入ることはできません。
(2)
携帯電話の電源は、必ず切って傍聴してください。
(3)
カメラなどの撮影については、頭撮りのみとします。
(4)
静粛を旨とし、進行の妨害になるような行為は慎んでください。
(5)
検討会における言論に対し、賛否を表明したり、拍手をしたりすることはできません。
(6)
傍聴中、新聞等の閲覧や飲食及び喫煙はご遠慮ください。
(7)
やむを得ない場合を除き、傍聴中の入退室は謹んでください。
(8)
銃器、その他の危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。
(9)
その他、検討会座長及び事務局職員の指示に従うようお願いします。
「老人保健事業の見直しに関する検討会」
(敬称略、五十音順)
氏名
所属
石井みどり
社団法人日本歯科医師会常務理事
漆?ア 育子
社団法人日本看護協会常任理事
大川 弥生
国立長寿医療センター生活機能賦活研究部長
高橋 紘士
立教大学コミュニティ福祉学部教授
○しろまる辻 一郎
東北大学大学院医学系研究科教授
津下 一代
あいち健康の森健康科学総合センター指導課長
土屋 隆
社団法人日本医師会常任理事
津村智惠子
大阪府立看護大学看護学部教授
中村 好一
自治医科大学教授
信友 浩一
九州大学大学院教授
長谷川敏彦
国立保健医療科学院政策科学部長
藤野 圭司
日本臨床整形外科医会副理事長
本間 昭
東京都老人総合研究所痴呆介入研究グループ参事
吉池 信男
独立行政法人国立健康・栄養研究所研究企画評価主幹
※(注記) ○しろまる印 : 座長