このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. フォトレポート >
  3. 平成31年/令和元年 >
  4. 女性の健康週間イベント

女性の健康週間イベント

2019年3月4日(月)
イトーキ東京イノベーションセンターSYNQA
女性の健康週間イベント
(左から、花王株式会社川島産業医、モデルの安座間美優さん、経済産業省江崎政策統括調整官、大口厚生労働副大臣、ミスワールド2018日本代表の伊達佳内子さん、一般社団法人ラブテリ細川代表理事)

厚生労働省は、経済産業省、スポーツ庁と共催し、女性の健康週間((注記))に「女性の健康週間イベント」を開催しました。

開会にあたり、大口厚生労働副大臣が
「女性の皆さまが健康に生活を送ることは、女性活躍の基盤であり、なにより社会の元気につながります。
このイベントが、お一人おひとりご自身の身体と向き合い、健康について考えるきっかけとなれば幸いです」
と挨拶をしました。

本イベントでは「今、求められる女性の健康への取り組みについて」「今、企業に求められる女性の休養へのアプローチについて」をテーマに講演やパネルディスカッションを行いました。

  • (注記)女性の健康週間
    厚生労働省は、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。

健康局健康課

主催者挨拶を行う大口厚生労働副大臣
パネルディスカッションの様子
左から、スタンフォード大学医学部精神科西野精治教授、安座間美優さん、大口厚生労働副大臣、伊達佳内子さん、ヨガインストラクターの斉藤玲奈さん

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /