このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. フォトレポート >
  3. 平成31年/令和元年 >
  4. ILO創設100周年記念シンポジウム

ILO創設100周年記念シンポジウム

2019年2月1日(金)
イイノホール&カンファレンスセンター
ILO創設100周年記念シンポジウムで開会挨拶を行う髙階厚生労働副大臣

厚生労働省とILO(国際労働機関)は、ILO創設100周年記念シンポジウムを開催しました。

主催者を代表し、髙階厚生労働副大臣は
「日本とILOは、世界の大きな変化に向き合う中で、より良い仕事の未来を実現するという、共通の目的をもって行動しているパートナーです。
日本とILOが築いてきたパートナーシップを活かし、今後もILOの活動に協力してまいります」
と挨拶しました。

シンポジウムでは、2019年1月22日にILOが公表した「仕事の未来世界委員会」報告書を題材に、この作成に参画したデボラ・グリーンフィールド ILO事務局次長と清家篤前慶應義塾長による基調講演が行われました。

セッションでは、日本の働き方改革の先進的な取り組みの報告が行われました。

また、パネルディスカッションでは、政府、労働者団体、使用者団体が、働き方改革のいまとこれからや日本の仕事の未来について、意見交換を行いました。

ILO創設100周年記念シンポジウムの概要はリンクのとおり

大臣官房国際課

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /