<情報提供>
照会先
医薬食品局審査管理課
課長 中垣(内線2733)
審査調整官 古賀(内線2736)
平成21年7月1日
医薬食品局審査管理課
米国産のウシ由来の原材料を使用している医薬品等について(その10)
米国産ウシ由来の原材料を使用して製造された医薬品等については、平成16年の薬事・食品衛生審議会等において、リスクの高い部位の使用が制限されていること、その製造過程でアルカリ処理、精製等のBSEの病原体の除去・不活化に効果のある様々な化学処理等が施されていること等から、通常使用されている範囲では公衆衛生上のリスクは回避されていると考えられるという結論が得られています。また、更なる予防的な措置として、一部を除き、他の原産国又は原材料への切替えを行うこととしています。
切替えを行うこととした医薬品等のほとんどについては、すでに原産国又は原材料の切替えが終了していますが、一部については現在も米国産ウシに由来する原材料※(注記)等を使用しており、その一覧については、平成18年3月に厚生労働省ホームページにおいて公表し、その後も逐次更新しているところです。
(参考)
※(注記) ウシに由来する原材料としては、医薬品を産生する細胞の培養に用いる培地や種細胞株の保存に利用する培地に添加する血清、精製に用いる充填剤を作成する際の培地に添加する血清等に用いられています。
また、薬事法第42条に基づく生物由来原料基準(平成15年厚生労働省告示第210号)に基づき、米国産ウシに由来する原材料等を医薬品などに使用することは原則として認められていませんが、薬事・食品衛生審議会で個別に評価を行い、治療上の効果が当該原材料を使用することによるリスクを上回ると判断され、やむを得ず使用する場合等については、その使用を認めているところです。
今般、生物由来原料基準等の一部を改正する件(平成21年厚生労働省告示第343号)に伴い、別添のとおり更新しましたので公表いたします。
なお、これらの医薬品等を使用する患者への情報提供に万全を期すよう、関係製造販売業者に指導しているところであることを申し添えます。
(別添1)
現在も米国産ウシ由来の原材料等を使用しているもの(平成21年7月1日現在)
1.切替えを前提として、治療上の効果が当該原材料を使用することによるリスクを上回ると薬事・食品衛生審議会で評価を行い、当面の使用が認められているもの
医薬品(5品目)
※(注記)1 米国産ウシ由来の原材料を使用
※(注記)2 カナダ産ウシ由来の原材料を使用
(注1)サキナビル(フォートベイスカプセル)については、「米国産ウシ由来の原材料を使用している医薬品等について(その3)」(平成19年1月26日付け)に記載がありますが、既に生物由来原料基準不適合のウシ由来の原材料を使用した製品は製造されておりません。
(注2)A型ボツリヌス毒素(ボトックス注100)及びトラスツズマブ(ハーセプチン注射用60、同150)については、「米国産ウシ由来の原材料を使用している医薬品等について(その6)」(平成19年11月9日付け)に記載がありますが、既に生物由来原料基準不適合のウシ由来の原材料を使用した製品は製造されておりません。
(注3)ヒトインスリン(イノレット10R注、同20R注、同30R注、同40R注、同50R注、同N注、同R注、ノボリン10R注フレックスペン、同20R注フレックスペン、同30R注100、同30R注フレックスペン、同40R注フレックスペン、同50R注フレックスペン、同N注100、同N注フレックスペン、同R注100、同R注フレックスペン、ペンフィルN注300、同R注300、同10R注300、同20R注300、同30R注300、同40R注300、同50R注300)、インスリン デテミル(レベミル注ペンフィル、同注フレックスペン)、ダルベポエチン アルファ(ネスプ静注用10μg/1mLプラシリンジ、同静注用15μg/1mLプラシリンジ、同静注用20μg/1mLプラシリンジ、同静注用30μg/1mLプラシリンジ、同静注用40μg/1mLプラシリンジ、同静注用60μg/0.6mLプラシリンジ、同静注用120μg/0.6mLプラシリンジ)及びアルテプラーゼ(アクチバシン注600万、同注1200万、同注2400万、グルトパ注600万、同注1200万、同注2400万)については、「米国産ウシ由来の原材料を使用している医薬品等について(その9)」(平成21年3月13日付け)に記載がありますが、生物由来原料基準等の一部を改正する件(平成21年厚生労働省告示第343号)において基準が改正されたことに伴い削除されたものです。
2.原材料の切替えは現時点では困難であるが、治療上の効果が当該原材料を使用することによるリスクを上回ると薬事・食品衛生審議会で判断されたもの
医薬品(7品目) 医療機器(1品目)
(メルクセローノ) 結腸・直腸癌治療剤
(阪大微生物病研究会) 日本脳炎の予防ワクチン
※(注記)1 米国産ウシ由来の原材料を使用
※(注記)2 フランス産ウシ由来の原材料を使用
※(注記)3 メキシコ産ウシ由来の原材料を使用
※(注記)4 日本産ウシ由来の原材料を使用
※(注記)5 動物種及び原産国不明の乳由来成分を使用
(注1)ゲムツズマブオゾガマイシン(マイロターグ注射用5mg)、インスリン リスプロ(ヒューマログ注バイアル100単位/mL、同注カート、同ミックス25注カート、同ミックス50注カート、同N注カート、同注キット、同ミックス25注キット、同ミックス50注キット、同N注キット)、エプタコグアルファ(注射用ノボセブン1.2mg、同4.8mg)、バシリキシマブ(シムレクト静注用20mg、同小児用静注用10mg)及びオマリスマブ(ゾレア皮下注用)については、「米国産ウシ由来の原材料を使用している医薬品等について(その9)」(平成21年3月13日付け)に記載がありますが、生物由来原料基準等の一部を改正する件(平成21年厚生労働省告示第343号)において基準が改正されたことに伴い削除されたものです。
(別添2)
原材料の切替えが技術上困難であるが、原料となる動物が適切に管理されていること等が確認されているもの(平成21年7月1日現在)
医療機器(1品目)
※(注記)1 米国産ウシ由来の原材料を使用