第11回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について
1.試験期日平成20年10月19日(日)
2.合格者数等
受験者数
(A)
合格者数
(B)
合格率
(B/A)
第11回(平成20年度)
133,072人
28,992人
21.8%
3.これまでの試験の合格者数等
受験者数
(A)
合格者数
(B)
合格率
(B/A)
第1回(平成10年度)
207,080人
91,269人
44.1%
第2回(平成11年度)
165,117人
68,090人
41.2%
第3回(平成12年度)
128,153人
43,854人
34.2%
第4回(平成13年度)
92,735人
32,560人
35.1%
第5回(平成14年度)
96,207人
29,508人
30.7%
第6回(平成15年度)
112,961人
34,634人
30.7%
第7回(平成16年度)
124,791人
37,781人
30.3%
第8回(平成17年度)
136,030人
34,813人
25.6%
第9回(平成18年度)
138,262人
28,391人
20.5%
第10回(平成19年度)
139,006人
31,758人
22.8%
第11回(平成20年度)
133,072人
28,992人
21.8%
第1回〜第11回合計
1,473,414人
461,650人
―
4.都道府県別合格者数 (第11回)
都道府県名
合格者数
1
北海道
1,569人
2
青森県
354人
3
岩手県
242人
4
宮城県
534人
5
秋田県
347人
6
山形県
286人
7
福島県
413人
8
茨城県
560人
9
栃木県
320人
10
群馬県
401人
11
埼玉県
1,426人
12
千葉県
1,103人
13
東京都
2,545人
14
神奈川県
1,876人
15
新潟県
567人
16
富山県
238人
17
石川県
289人
18
福井県
151人
19
山梨県
168人
20
長野県
516人
21
岐阜県
463人
22
静岡県
722人
23
愛知県
1,426人
24
三重県
474人
25
滋賀県
283人
26
京都府
660人
27
大阪府
2,484人
28
兵庫県
1,421人
29
奈良県
373人
30
和歌山県
266人
都道府県名
合格者数
31
鳥取県
140人
32
島根県
190人
33
岡山県
616人
34
広島県
667人
35
山口県
357人
36
徳島県
231人
37
香川県
284人
38
愛媛県
422人
39
高知県
203人
40
福岡県
1,224人
41
佐賀県
206人
42
長崎県
395人
43
熊本県
412人
44
大分県
329人
45
宮崎県
210人
46
鹿児島県
376人
47
沖縄県
253人
総計
28,992人
5.都道府県別合格者数 (第1回〜第11回試験の合計)
都道府県名
合格者数
1
北海道
24,575人
2
青森県
5,437人
3
岩手県
4,580人
4
宮城県
7,261人
5
秋田県
4,547人
6
山形県
4,718人
7
福島県
6,700人
8
茨城県
7,911人
9
栃木県
5,334人
10
群馬県
7,170人
11
埼玉県
17,892人
12
千葉県
15,404人
13
東京都
39,833人
14
神奈川県
25,425人
15
新潟県
9,658人
16
富山県
4,381人
17
石川県
5,160人
18
福井県
3,897人
19
山梨県
3,292人
20
長野県
9,310人
21
岐阜県
7,246人
22
静岡県
11,603人
23
愛知県
22,124人
24
三重県
6,807人
25
滋賀県
4,609人
26
京都府
10,918人
27
大阪府
34,508人
28
兵庫県
21,038人
29
奈良県
5,213人
30
和歌山県
4,657人
都道府県名
合格者数
31
鳥取県
2,777人
32
島根県
3,955人
33
岡山県
9,644人
34
広島県
13,537人
35
山口県
6,451人
36
徳島県
4,718人
37
香川県
4,472人
38
愛媛県
7,083人
39
高知県
3,789人
40
福岡県
21,320人
41
佐賀県
3,576人
42
長崎県
6,859人
43
熊本県
9,243人
44
大分県
6,130人
45
宮崎県
4,555人
46
鹿児島県
8,304人
47
沖縄県
4,029人
総計
461,650人
照会先
厚生労働省老健局振興課人材研修係
電話03−5253−1111(内線3936)
(参考1)
職種別合格者数(第11回)
職種
人数
構成比率
医師
60人
0.2%
歯科医師
34人
0.1%
薬剤師
224人
0.7%
保健師
433人
1.4%
助産師
37人
0.1%
看護師、准看護師
2,922人
9.5%
理学療法士
414人
1.4%
作業療法士
320人
1.0%
視能訓練士
9人
0.0%
義肢装具士
5人
0.0%
歯科衛生士
339人
1.1%
言語聴覚士
57人
0.2%
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師
219人
0.7%
柔道整復師
80人
0.3%
栄養士(管理栄養士を含む)
450人
1.5%
社会福祉士
2,606人
8.5%
介護福祉士
19,343人
63.1%
精神保健福祉士
333人
1.1%
相談援助業務従事者・介護等業務従事者
2,763人
9.0%
合計
30,648人
100.0%
(注)1.「合計」欄は、複数の法定資格の取得者を含むため、「2」の合格者数とは一致しない。
2.一部の都道府県では、「看護師、准看護師」、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師」、「相談援助業務従事者、介護等業務従事者」について区分を行っていないため、これらについては一括計上した。
(参考2)
職種別合格者数 (第1回〜第11回試験の合計)
職種
人数
構成比率
医師
14,798人
3.1%
歯科医師
3,369人
0.7%
薬剤師
18,444人
3.9%
保健師
23,872人
5.1%
助産師
1,723人
0.4%
看護師、准看護師
146,295人
31.0%
理学療法士
8,946人
1.9%
作業療法士
5,298人
1.1%
視能訓練士
167人
0.0%
義肢装具士
101人
0.0%
歯科衛生士
9,560人
2.0%
言語聴覚士
647人
0.1%
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師
5,972人
1.3%
柔道整復師
2,755人
0.6%
栄養士(管理栄養士を含む)
9,769人
2.1%
社会福祉士
21,238人
4.5%
介護福祉士
147,340人
31.2%
精神保健福祉士
2,639人
0.6%
相談援助業務従事者・介護等業務従事者
49,236人
10.4%
合計
472,169人
100.0%
(注)1.「合計」欄は、複数の法定資格の取得者を含むため、「3」の合格者数とは一致しない。
2.一部の都道府県では、「看護師、准看護師」、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師」、「相談援助業務従事者、介護等業務従事者」について区分を行っていないため、これらについては一括計上した。