(照会先)
厚生労働省雇用均等・児童家庭局
担当係:育成環境課健全育成係
電話:03-5253-1111(内線7909)
03-3595-2505(ダイヤルイン)
厚生労働省
厚生労働省発表
平成20年10月16日
平成20年5月1日現在
放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況について
〔調査結果のポイント〕
○しろまる放課後児童クラブ数は、898か所増加
放課後児童クラブ数は、対前年898か所増の17,583か所となった。
○しろまる登録児童数は、4.5万人増加
放課後児童クラブの登録児童数は、対前年4.5万人増の79万人となった。
○しろまる実施市町村の割合は、88.8%
放課後児童クラブの実施市町村数は、1,609市町村となり、全市町村における実施割合は、対前年0.6ポイント増の88.8%となった。
○しろまる利用できなかった児童数は、933人減少
利用の申込みをしたが何らかの理由で利用できなかった児童数は、対前年933人減の13,096人となった。
放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況【概要】
*平成20年5月1日現在育成環境課調査
1クラブ数、登録児童数及び実施市町村数の状況
・クラブ数は対前年で898か所増加の17,583か所に、登録児童数は対前年で4.5万人増加の79万人となった。クラブの対前年増加数は2年連続で800か所を上回った。
・クラブ実施市町村数は1,609市町村となり、全市町村(1,811)における実施割合は88.8%となった。
[クラブ数及び登録児童数の推移]
クラブ数及び登録児童数の推移
2実施場所の状況(か所)
・学校の余裕教室と学校敷地内専用施設を合わせた「学校内実施」が全体の48%と半数近くを占めており、また、全増加数(898か所)に占める「学校内実施」増加数(676か所)は7割強となっている。
注:( )内は各年の総数に対する割合である。
3実施規模の状況(か所)
・児童数36〜70人のクラブが全体の46.9%を占める。
92
注:( )内は各年の総数に対する割合である。
4年間開設日数の状況(か所)
・280日〜299日のクラブが全体の69.4%を占める。
注1:( )内は各年の総数に対する割合である。
注2:今年度からの新規調査項目である。
5利用できなかった児童数の状況
・利用できなかった児童数は、933人減少した。
6夏休み等の長期休暇における実施状況(か所)
・夏休み等の長期休暇に実施するクラブは、対前年で1,815か所増加の 17,270か所となり、実施割合は98.2%となった。
注:( )内は全クラブ数(20年度:17,583、19年度:16,685)に対する割合である。
(添付資料)
○しろまる放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況【全体版】(PDF:493KB)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader