担
当
当
医薬食品局 食品安全部 監視安全課
課 長 加地(2471)
担 当 日田、高田(内線 4241、4242)
蟹江、小島(内線 2477、2478)
電 話 03-5253-1111
夜間直通 03-3595-2337
厚生労働省
厚生労働省発表
平成20年9月26日
事故米穀の不正規流通に関する地方自治体の調査結果等について
(平成20年9月26日17時時点)
標記について、平成20年9月26日17時までに地方自治体から厚生労働省に報告のあった調査結果等については、以下のとおりですので、ご参考までにお知らせします。
No
公表日
自治体
題名
概要
1
9月22日
香川県
五色台少年自然センターの給食における事故米穀の混入について
・香川県生涯学習・文化財課が、五色台少年自然センターが過去に提供した給食に事故米穀を混入して製造したでん粉を使用した可能性のある商品を使用していたことが判明した旨、公表。
2
9月24日
香川県
五色台少年自然センターの給食における事故米穀の混入について
・香川県生涯学習・文化財課が、五色台少年自然センターが過去に提供した給食に事故米穀を混入して製造したでん粉を使用した可能性のある商品の使用状況を公表。
3
9月24日
香川県
香川県内の学校給食等における事故米穀の混入について
・香川県教育委員会が、学校給食の卵加工食品の材料に事故米穀が使用されていた疑いがある旨、公表。
4
9月24日
静岡県
学校給食における事故米混入食品の使用状況調査報告(PDF:39KB)
・静岡県教育委員会が、学校給食における事故米混入食品の使用状況について、調査結果を公表。
5
9月25日
福井県
学校給食における事故米混入の疑いがある加工食品の使用について
・福井県教育庁が、学校給食に事故米の混入の疑いがあるでん粉を使用して製造された卵加工食品が提供されていた旨、公表。
6
9月25日
浜松市
浜松市の学校給食における事故米(カビ米)の混入について
・浜松市学校教育部が、学校給食に使用している加工食材の原料に事故米が含まれていた可能性があり、調査結果を公表。
7
9月25日
和歌山県
「非食用事故米」の混入が疑われる原料を使用した食品の検査結果及び県内流通状況(第2報)について(PDF:39KB)
・和歌山県環境生活部が、非食用事故米を原料として製造したと疑われるでん粉を使用した食品3検体について、検査を実施したところ全てアフラトキシンB1不検出であった。
8
9月25日
神奈川県
県有施設における「自主回収食品」使用状況の調査結果につい(第1報)
・神奈川県食の安全・安心推進会議事務局が給食施設などを対象に自主回収食品の使用状況について調査結果を公表。
9
9月25日
松山市
事故米を使用した加工食品の流通について
・松山市保健福祉部が「すぐる食品(株)」から厚焼玉子等加工食品を直接仕入れている業者が判明した旨、公表。
10
9月26日
愛媛県
お知らせ
・愛媛県保健スポーツ課が、事故米穀から作った米でんぷんを使用したと疑われる食品加工物の使用状況について、公表。
11
9月26日
愛媛県
事故米でんぷんを使用した可能性のある商品の県立病院における使用について
・愛媛県県立病院課が、「すぐる食品(株)」が自主回収対象としている食品加工物の使用状況について公表。
12
9月25日
富山県
事故米穀及びメラミン混入食品への対応等について
・富山県生活衛生課が、事故米の流通状況他について公表。
13
9月26日
神戸市
「寒梅粉」及び「赤飯・おかゆ」の市内への流通経路等について
・神戸市保健福祉局が、検査を実施し残留農薬が検出されなかった「寒梅粉」及び「赤飯・おかゆ」の流通経路等を公表。
14
9月26日
宮城県
宮城県内の学校給食における事故米穀の混入について
・宮城県教育庁が、学校給食に供給していた食材に事故米穀を使用したでんぷんが混入していた可能性があることを公表。
地方自治体からの報告件数
53自治体 延べ104件
(平成20年9月13日から平成20年9月26日17時まで)
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader