連絡先:社会・援護局総務課

災害救助・救援対策室

金子、馬場

代 表:03-5253-1111 内線:2830
直 通:03-3595-2614


平成20年7月24日17時00分現在

岩手県沿岸北部地震(仮称)の被害状況及び対応について(第6報)

厚生労働省

1 厚生労働省における対応

・7月24日(木) 00時50分 厚生労働省災害対策本部設置
03時15分 岩手県沿岸北部地震対策省内連絡会議を開催
03時43分 政府調査団に厚生労働省担当官を1名派遣
11時00分 厚生労働省災害対策本部会合を開催

2 厚生労働省関係の災害情報及び対応状況

(1)医療活動関係

・7月24日(木)

00時31分現在 広域災害・医療情報システムを警戒モードにて運用

00時38分現在 広域災害・医療情報システムより全国DMATに待機要請

02時36分現在 5都県からDMAT計5チームを派遣

02時52分現在 東北、関東甲信越以外のDMAT待機を一部解除

03時24分現在 8都県からDMAT計11チームを派遣

03時45分現在 8都県からDMAT計16チームを派遣

04時22分現在 東北以外のDMAT待機を一部解除

04時27分現在 10都県からDMAT計18チームを派遣

04時43分現在 活動中のチームを除き、すべて待機解除

06時54分現在 10都県からDMAT計20チームを派遣

08時00分現在 DMAT計12チーム(57名)現地到着、現状把握と待機

09時54分現在 DMAT計16チーム現地到着、現状把握と待機。4チーム撤収開始

13時00分現在 DMAT全チームの活動を終了

(2)こころのケア対策

しろまる青森県・岩手県の担当者に対して、「災害時地域精神保健医療活動ガイドライン」の活用等、災害時のこころのケアについて、技術的な指導を実施。(7/24)

しろまる岩手・青森の地域産業保健センターにおいて、被災された事業主、労働者等からの心の健康相談を実施。(7/24)

しろまる被災者の心の悩みに関する相談等に対応するため、労働者健康福祉機構青森産業保健推進センターにおいて、電話、FAX及び電子メールによる「あおもりさんぽ・心の相談室」を開設。(7/24)

しろまる被災者の心の悩みに関する相談等に対応するため、労働者健康福祉機構岩手産業保健推進センターにおいて、面接又は電話による「心の相談室」を開設。(7/24)

しろまる労働者健康福祉機構の東北・福島・横浜労災病院及び宮城産業保健センターで、被災者のメンタ ルケア支援対策として「心の電話相談」をフリーダイヤルで実施。(7/24)

(3)高齢者、障害者等の要援護者への緊急的対応

しろまる被災した要介護の高齢者等に対する避難所等における対応、介護保険施設等における受け入れ、利用者負担の減免、保険料の徴収猶予・減免及び要介護認定事務の取扱等の緊急的な措置への対応について岩手県・宮城県等に通知。(7/24)

しろまる岩手県・宮城県等に対し、避難所等にいる要援護高齢者等への介護サービスの提供について、介護サービスが必要な者及びその需要を把握し、対応が困難な場合には、介護サービスの広域的な利用調整を行えるよう体制を整えるよう通知。(7/24)

しろまる関係団体宛に、被災した要援護高齢者の対応等に関する情報提供を依頼。(7/24)

しろまる避難生活に伴う廃用症候群の発症の予防について岩手県・宮城県等に通知。(7/24)

しろまる被災した要援護障害者等に対する避難所等における対応、障害者支援施設等における受け入れ、補装具費支給及び日常生活用具給付等事業の弾力的な運用、視聴覚障害者等への情報・コミュニケーション支援、利用者負担の減免等の緊急的な措置への対応について青森県・岩手県等へ通知。(7/24)

しろまる避難所等における視聴覚障害者等に対する情報・コミュニケーション支援に関して、障害特性に配慮した支援等への対応について青森県・岩手県等へ通知。(7/24)

しろまる関係団体宛に、被災地における視聴覚障害者等に対する情報・コミュニケーション支援に関して、現地の関係団体等と連携の上、人員の派遣体制の確保について協力依頼。(7/24)

(4)厚生労働省関係施設

しろまる水道施設関係

[1]被害状況(7/24 16:00現在)

・青森県において断水被害を確認

八戸市 断水戸数 471戸 現在断水471戸

・岩手県において断水被害を確認

川井村 断水戸数 119戸(復旧済み)
岩泉町 断水戸数 201戸(復旧済み)
久慈市 断水戸数 40戸(復旧済み)
宮古市 断水戸数 40戸(復旧済み)
遠野市 断水戸数 8戸(復旧済み)

・宮城県において断水被害を確認

登米市 断水戸数 5戸(復旧済み)
・総断水戸数 884戸(413戸復旧済み) 現在断水471戸

しろまる社会福祉施設関係(7/24 16:00現在)

・青森県 9施設(建物に亀裂等)
・岩手県 10施設(建物に亀裂等)
・宮城県 2施設(建物に亀裂等)

(5)被災者等の健康に対する対応

しろまる人工透析、難病患者関係

・災害時の人工透析の提供体制及び難病患者等への医療の確保体制について、青森県・岩手県・宮城県に周知。(7/24)

しろまるエコノミークラス症候群

・「平成20年岩手沿岸北部地震(仮称)被災者のいわゆる「エコノミークラス症候群」の予防について」及び「深部静脈血栓症/肺塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)の予防Q&A(一般の方々のために)」を青森県・岩手県・宮城県に情報提供し、関係機関等への周知を依頼。(7/24)

(6)労働・雇用関係における対応

・青森労働局に災害対策本部を設置。(7/24 8:40現在)

・岩手労働局に災害対策本部を設置。(7/24 9:00現在)

・宮城労働局に災害対策本部を設置。(7/24 10:20現在)

・青森労働局並びに青森労働局管内の公共職業安定所、出張所及び労働基準監督署に特別労働相談窓口を設置。(7/24)

・岩手労働局並びに岩手労働局管内すべての公共職業安定所、出張所及び労働基準監督署に特別労働相談窓口を設置。(7/24)

・宮城労働局並びに宮城労働局管内の公共職業安定所、出張所及び労働基準監督署に特別労働相談窓口を設置。(7/24)

・雇用保険の基本手当を受給されている方が、地震のためやむを得ず指定された失業認定日に公共職業安定所へ来所できない場合の認定日変更措置を実施。(7/24)

(7)社会保険関係の対応

しろまる被災に伴い被災者が被保険者証を保険医療機関に提示できない場合においても、保険診療を可能とした。(7/24)

しろまる国民健康保険においては、保険者の判断により、一部負担金の減免及び徴収猶予並びに国民健康保険料(税)の減免、徴収猶予並びに納期限の延長を行うことができること等について、青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県に連絡。(7/24)

しろまる被災した長寿医療制度(後期高齢者医療制度)被保険者に係る一部負担金及び後期高齢者医療保険料の取扱いについて、青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県に連絡。(7/24)

しろまる健康保険組合においては、保険者の判断により、一部負担金等の減免等を行うことができる旨及び保険料の納期限の延長等を行うことができる旨各健康保険組合に連絡。(7/24)

(8)社会福祉協議会の活動状況

しろまる岩手県社協は、洋野町、久慈市、野田村へ職員を派遣。(7/24)

(9)民生委員・児童委員の活動状況

しろまる岩手県洋野町では、民生委員・児童委員が要援護者の安否を確認中。(7/24)

しろまる青森県階上町では、民生委員・児童委員が要援護者リストに基づき安否を確認済み。(7/24)


トップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /