(照会先) 平成19年9月20日
雇用均等・児童家庭局育成環境課
課長補佐 高 橋 洋 一
育成環境係長 大 塚 茂 樹
電話 03-5253-1111(内線7910)
直通 03-3595-2505
平成20年度 第62回「児童福祉週間」
標語の募集について
1.趣旨
子どもたちが健やかに育つこと、これは社会の宝である子どもたちに対する国民全体の願いであり、すべての子どもが家庭や地域において、豊かな愛情に包まれながら、夢と希望をもって、未来の担い手として、個性豊かに、たくましく育っていけるような環境・社会を作っていくことが重要です。
このため、政府では、「子ども・子育て応援プラン」や「新しい少子化対策について」に基づき、すべての子どもと子育てを大切にする取り組みを進めています。
また、こうした社会づくりを大人任せにするのではなく、どのような社会が理想なのか、子どもたちの1人1人がそれぞれの意志で新しい未来を築いて行こうとする取り組みを進めていくこと、そして、それを応援する環境を整備していくことも、求められています。
こうした中、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間(5月5日〜11日)」と定めて、児童福祉の理念の普及・啓発のための各種行事を行っていますが、平成20年度においても引き続き、「次世代を担う子どもたちからの発信」をテーマとして、各種事業及び行事に取り組みを進めて行くこととしており、その象徴となる標語の公募を行うものです。
2.標語の募集
元気でがんばる子どもたちを応援する標語や、未来にむけての子どもたちからのメッセージとなる標語を募集します。
・はがき、封書またはファクシミリによる応募
官製(私製)はがき、封書またはファクシミリで応募して下さい。
なお、応募先に直接持ち込んでいただいても差し支えありません。
応募にあたりましては、標語のほか、必須事項として郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、職業、性別、電話番号を必ず記入して下さい。
1人何点でも応募できますが、はがき1枚またはファクシミリ用紙1枚につき、標語は1作品のみしか記入することができません。(複数応募する場合には、必要な枚数をお送り下さい。封書で複数応募する場合も必要な枚数を同封して下さい。)
・インターネットによる応募
こども未来財団のホームページ内に「応募フォーム」があります。作品の他、氏名等の必須事項を入力して送信して下さい。
1人何点でも応募できますが、1回の応募につき、1作品しか入力できません。(複数応募する場合には、作品毎に「応募フォーム」に入力して送信して下さい。)
〒105-0003
東京都港区西新橋3−3−1 西新橋TSビル8F
財団法人こども未来財団「標語募集」係宛
ファクシミリ番号 03−6402−4830
自身で創作した未発表の作品に限ります。
なお、応募作品は、返却しません。
著作権は、主催者に帰属します。
応募者の個人情報は、主催者が管理し、標語募集事業運営の目的以外に使用することはありません。
(参考:過去5年間の標語)
みんなでささえる 小さな命
みんなで育てる 大きな未来
3.応募期間
平成19年9月25日(火)〜平成19年10月31日(水)必着
4.選定
主催者による選定委員会において入選作を選び、うち1点を最優秀作(厚生労働大臣賞)として選定します。
5.発表
選定された作品は、こども未来財団ホームページ上に平成19年11月下旬に発表予定です。(募集広告掲載誌上でも発表予定)
入賞者には主催者から直接ご連絡いたします。
6.表彰
最優秀作受賞者については、平成20年度児童福祉週間の中央行事「こいのぼり掲揚式」において、賞状、賞品及び記念品を贈呈します。
7.標語の活用
今回の募集により選定された標語(最優秀作)は、平成20年度児童福祉週間の広報・啓発ポスターをはじめ、中央及び全国各地で実施される各種啓発事業・行事等において幅広く活用します。
8.主催者
厚生労働省、(社福)全国社会福祉協議会、(財)こども未来財団
9.事務局
〒105-0003 東京都港区西新橋3−3−1 西新橋TSビル8F
財団法人 こども未来財団 総務部 総務課
TEL 03-6402-4820 FAX 03-6402-4830
http://www.kodomomiraizaidan.or.jp/