平成18年8月24日(木)
担当
大臣官房国際課
課長
妹尾 吉洋
課長補佐
六本 佳代
電話
5253-1111 (内)7308
夜間直通
3595-2402
第14回ILOアジア地域会合の開催について
今般、国際労働機関(ILO)のアジア地域会合が大韓民国の釜山で開催されることとなった。ILOの地域会合は、アジア、アフリカ、米州及びヨーロッパの各地域別に概ね4年に一度開催される会合で、各地域における雇用・労働政策やILOの活動方針のあり方について討議が行われている。アジア地域会合は1947年の初回会合以降これまでに13回開催されており、今回で第14回を数える。
会期、議題、参加国及び我が国代表団の氏名は下記のとおりである。
記
1.
会期
平成18年8月29日(火)〜9月1日(金)まで 2.
議題
「アジアにおけるディーセントワーク(人間らしい仕事)の実現」という総括的テーマや以下の4点を核として、雇用・労働に関する幅広い議論がなされる予定。
(1)
グローバル化する情勢における競争力、生産性、雇用
(2)
アジアにおけるディーセントワーク達成のための労働市場統治
(3)
ミレニアム世代:若年者のための人間らしい雇用
(4)
移民労働:ILO多国間枠組実施に向けた地域的戦略
3.
参加者(予定)
アジア・太平洋地域等の42ヶ国の政労使代表 4.
我が国代表団の氏名(別紙)
別紙
第14回ILOアジア地域会合出席者
[VM(ビジティングミニスター、大臣級出席者)]
VM
厚生労働大臣政務官
岡田 広
随行
厚生労働大臣政務官秘書官事務取扱
宮下 雅行
[政府側]
代表
厚生労働省大臣官房総括審議官(国際担当)
松井 一實
同上
在大韓民国日本国大使館特命全権公使
武藤 正敏
代表代理
厚生労働省大臣官房国際課長
妹尾 吉洋
同上
在ジュネーブ国際機関日本政府代表部参事官
林 雅彦
代表顧問
厚生労働省調査官
達谷窟 庸野
同上
厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課技術審査官
安井 省侍郎
同上
厚生労働省大臣官房国際課課長補佐
六本 佳代
同上
外務省国際協力局専門機関課課長補佐
廣瀬 千奈美
同上
在大韓民国日本国大使館二等書記官
秋場 美紀子
秋場 美紀子
[使用者側]
代表
日本経団連国際協力センター参与(ILO理事)
鈴木 俊男
代表代理
日本経済団体連合会国際第二本部長兼労政第二本部副本部長
讃井 暢子
讃井 暢子
[労働者側]
代表
日本労働組合総連合会事務局長
古賀 伸明
代表代理
日本労働組合総連合会国際代表(ILO理事)
中嶋 滋
代表顧問
日本労働組合総連合会副事務局長
山口 洋子
同上
日本労働組合総連合会総合労働局長
須賀 恭孝
同上
日本労働組合総連合会男女平等局長
稲葉 道子
同上
日本労働組合総連合会雇用法制対策局部長
末永 太