2. 申込窓口
(1) 厚生年金に加入の方
勤務先の事業主が年金転貸融資を行っている場合は事業主へ、行っていない場合は事業主に代わって転貸融資を行う公益法人へお申し込み下さい。事業主及び公益法人へのお申し込みが困難な場合は、国民年金に加入の方の申込方法と同様になります。
(2) 国民年金に加入の方
住宅金融公庫の融資と併せて利用することが融資の条件となるため、住宅金融公庫取扱いの金融機関へお申し込みください。
3. 融資金利(一般貸付金の場合)
区分
一般住宅
大型住宅
一般バリア
フリー住宅
大型バリア
フリー住宅
2段階
当初10年間
2.65%
2.88%
2.59%
2.68%
11年目以降
3.15%
3.29%
2.65%
3.09%
35年型
2.92%
3.10%
2.62%
2.90%
25年型
2.72%
2.99%
2.42%
2.79%
1. 融資対象者(次のいずれにも該当する方)
(1) 申込時点で厚生年金保険または国民年金に加入し、厚生年金保険の加入期間または国民年金の保険料納付済期間もしくは第3号被保険者期間が合算して3年(年金バリアフリー住宅は5年)以上ある方。
(2) 申込日の前月(国民年金の方は前々月)までの連続する24ケ月(年金バリアフリー住宅は原則60ヶ月)が厚生年金保険の加入期間または国民年金の保険料納付済期間もしくは第3号被保険者期間で満たされている方。
2. 融資限度額(厚生年金保険または国民年金の加入期間により異なります。)
(1) 一般住宅等
一般貸付金(万円)
特別貸付金(万円)
加入期間
3年以上10年未満
10年以上
3年以上
10年未満
10年以上
厚生年金
国民年金
厚生年金
国民年金
一般住宅
520
280
800
410
350
520
親子助け合い住宅
490
270
750
390
−
−
年金災害復興住宅
650
330
1,000
500
−
−
(注1) 特別貸付金は厚生年金に加入している方が対象となります。
(注2) 新築資金、新築住宅購入資金、中古住宅購入資金、住宅改良資金が融資の対象となります。
(2) 年金バリアフリー住宅
一般貸付金(万円)
特別貸付金(万円)
加入期間
5年以上10年未満
10年以上
5年以上
10年未満
10年以上
厚生年金
国民年金
厚生年金
国民年金
年金バリアフリー住宅
2,500
1,250
3,300
1,650
350
520
(注1) 特別貸付金は厚生年金に加入している方が対象となります。
(注2) 新築資金、新築住宅購入資金、住宅改良資金が融資の対象となります。
(3) 割増融資
特定の要件に該当する場合、次表により一般貸付金に加算して融資を受けることができます。
割増金額(万円)
厚生年金
国民年金
高齢者同居、心身障害者同居、子供同居
300
150
クリーン換気設備
50
50
段差解消等
250
130
(注) 一般住宅、年金バリアフリー住宅(段差解消等割増を除く)が割増融資の対象となります。