今回とりまとめた身体障害者及び知的障害者(以下「障害者」という。)の雇用状況は、障害者の雇用の促進等に関する法律により1人以上の身体障害者又は知的障害者を雇用することを義務づけられている事業主等から、本年6月1日現在における障害者の雇用状況の報告を求め、これを集計したものである。
なお、重度身体障害者又は重度知的障害者については、それぞれその1人の雇用をもって、2人の身体障害者又は知的障害者を雇用しているものとみなされる。
また、短時間労働者は原則的に実雇用率にはカウントされないが、重度身体障害者又は重度知的障害者については、それぞれ1人の身体障害者又は知的障害者を雇用しているものとみなされる。
(1) 法定雇用率2.1%が適用される国、地方公共団体
(2) 法定雇用率2.0%が適用される都道府県等の教育委員会
1 障害者雇用の目標の設定
(参考)
2 障害者雇用率達成指導の強化
(公表基準)
(主な対策)
企業数
(2)
常用労働者数
(3) 障害者の数
(4)
実雇用率
C÷(2)
×ばつ100
(5)
法定雇用率
未達成企業
の割合
(常用)
B.重度障害者
(常用)以外
の障害者
C. 計
×ばつ2+B
民間企業
〔1.8%〕
60,938
(61,115)
16,749,384
(16,936,056)
65,179
(66,293)
115,926
(120,284)
246,284
(252,870)
1.47
(1.49)
57.5
(56.3)
〔2.1%〕
134
(131)
89,912
(88,329)
376
(344)
1,011
(1,054)
1,763
(1,742)
1.96
(1.97)
40.3
(32.8)
企業数
(2)
常用労働者数
(3) 障害者の数
(4)
実雇用率
C÷(2)
×ばつ100
(5)
法定雇用率
未達成企業
の割合
(常用)
B.重度障害者
(常用)以外
の障害者
C. 計
×ばつ2+B
(21,756)
1,606,160
(1,598,239)
5,877
(6,136)
12,702
(13,762)
24,456
(26,034)
1.52
(1.63)
55.1
(53.3)
(27,823)
4,038,458
(4,062,950)
12,543
(13,061)
27,860
(29,097)
52,946
(55,219)
1.31
(1.36)
56.2
(54.8)
(5,385)
1,758,677
(1,795,280)
6,627
(6,462)
12,482
(12,448)
25,736
(25,372)
1.46
(1.41)
61.0
(61.8)
(3,597)
2,186,747
(2,207,254)
8,320
(8,511)
14,624
(15,208)
31,264
(32,230)
1.43
(1.46)
66.2
(66.6)
(2,554)
7,159,342
(7,272,333)
31,812
(32,123)
48,258
(49,769)
111,882
(114,015)
1.56
(1.57)
72.9
(73.4)
(61,115)
16,749,384
(16,936,056)
65,179
(66,293)
115,926
(120,284)
246,284
(252,870)
1.47
(1.49)
57.5
(56.3)
企業数
(2)
常用労働者数
(3) 障害者の数
(4)
実雇用率
C÷(2)
×ばつ100
(5)
法定雇用率
未達成企業
の割合
(常用)
B.重度障害者
(常用)以外
の障害者
C. 計
×ばつ2+B
(127)
19,038
(19,117)
70
(77)
184
(174)
324
(328)
1.70
(1.72)
40.5
(37.8)
(54)
8,102
(9,071)
27
(27)
73
(79)
127
(133)
1.57
(1.47)
42.6
(46.3)
(2,223)
553,725
(587,096)
2,063
(2,177)
3,307
(3,620)
7,433
(7,974)
1.34
(1.36)
55.4
(54.1)
(21,030)
6,078,592
(6,412,295)
27,723
(29、322)
46,948
(50,982)
102,394
(109,62
1.68
(1.71)
45.6
(44.1)
(161)
183,455
(187,518)
847
(828)
1,576
(1,617)
3,270
(3,273)
1.78
(1.75)
56.5
(56.5)
(3,662)
1,074,312
(1,094,387)
3,954
(4,143)
9,366
(9,891)
17,274
(18,177)
1.61
(1.66)
51.0
(50.5)
飲食店
12,907
(12,870)
3,376,460
(3,362,674)
9,865
(9,707)
18,900
(18,869)
38,630
(38,283)
1.14
(1.14)
71.8
(71.2)
(2,100)
1,334,134
(1,314,105)
4,861
(4,823)
8,515
(8,612)
18,237
(18,258)
1.37
(1.39)
72.4
(72.5)
(18,888)
4,121,566
(3,949,793)
15,769
(15,189)
27,057
(26,440)
58,595
(56,818)
1.42
(1.44)
60.4
(59.6)
(61,115)
16,749,384
(16,936,056)
65,179
(66,293)
115,926
(120,284)
246,284
(252,870)
1.47
(1.49)
57.5
(56.3)
第4表 国、地方公共団体における障害者の在職状況
職員数
(除外職員除く)
(2) 障害者の数
(3)
実雇用率
C÷(1)
×ばつ100
(常用)
B.重度障害者
(常用)以外
の障害者
C. 計
×ばつ2+B
(522,561)
1,563
(1,636)
7,887
(7,923)
11,013
(11,195)
2.14
(2.14)
(329,837)
1,897
(1,917)
4,200
(4,244)
7,994
(8,078)
2.46
(2.45)
(879,762)
5,186
(5,242)
10,792
(11,128)
21,164
(21,612)
2.44
(2.46)
(1,732,160)
8,646
(8,795)
22,879
(23,295)
40,171
(40,885)
2.35
(2.36)
職員数
(除外職員除く)
(2) 障害者の数
(3)
実雇用率
C÷(1)
×ばつ100
(常用)
B.重度障害者
(常用)以外
の障害者
C. 計
×ばつ2+B
(581,361)
1,888
(1,889)
3,272
(3,318)
7,048
(7,096)
1.23
(1.22)
般
の
民
間
企
業
昭和52年
128,429
1.09
殊
法
人
等
昭和52年
689
0.95
第1図 民間企業における規模別障害者の実雇用率の推移 各年6月1日現在
知的障害者(重度知的障害者はダブルカウント)、
重度身体障害者又は重度知的障害者である短時間労働者
第2図 民間企業における産業別障害者の実雇用率の推移 各年6月1日現在
注 第1図と同じ。なお、グラフ作成上、労働者数が10万人に満たない農、林、漁業及び鉱業は除いている。
別紙
特別指導終了後4月1日現在で、少なくとも次のいずれにも該当しない場合に公表
障害者雇用納付金制度に基づく調整金及び報奨金の見直しを行う。
現在、補正予算案に計上中であり、予算成立後速やかに実施する。
都道府県労働局に対して、障害者の雇用・就業機会が維持されるよう同事業の実施について、都道府県担当部署へ働きかけることを指示する。
離職した障害者に対し再就職に結びつけるため、職業訓練が必要な者に対し、ポリテクセンター及び委託訓練等による職業訓練を積極的に実施する。
全国の障害者雇用担当官の会議を緊急に開催し、厳しい障害者の雇用情勢を踏まえて、解雇の防止、再就職の支援、雇用率達成指導の強化をはじめとした障害者雇用対策について、その趣旨の徹底を図ることとする。
トップへ
報道発表資料
トピックス
厚生労働省ホームページ