血友病以外の病気で非加熱血液凝固因子製剤の投与を受けた可能性のある方への肝炎検査受診の呼びかけ
戻る
公表医療機関リスト
医療機関名
電話番号
郵便番号
所在地
対象製剤
医療機関コメント
医療機関コメント2
国立療養所西奈良病院
0742-45-4591 内線211
630-9063
奈良県奈良市七条二丁目789番地
○しろまる
当院の加熱製剤への使用開始は、第VIII因子:昭和60年夏、第IX因子:昭和62年春からとなっています。
また、使用対象者は血友病患者に限られています。
(プロプレックス:400単位:納入期間等不明)。
奈良県立医科大学附属病院
0744-22-3051 内線3225
634-8522
奈良県橿原市四条町840番地
◎にじゅうまる
厚生労働省からの通知に基づく調査を行ったところ、非加熱製剤を使用していますが、使用時点から10数年経過しており、非加熱製剤による感染の可能性が完全に否定されたものではありませんので、当院で大量の出血を伴う疾患等の治療を受けた方は、ご相談されますようお願いし
ます。
(プロプレックス:400単位:納入期間等不明)。
奈良県立奈良病院
0742-46-6001 内線2250
631-0846
奈良県奈良市平松町1丁目30番1号
☆
厚生労働省からの通知に基づく調査を行ったところ、非加熱製剤を使用していますが、使用時点から10数年経過しており、非加熱製剤による感染の可能性が
完全に否定されたものではありませんので、当院で大量の出血を伴う疾患等の治療を受けた方は、ご相談されますようお願いします。
奈良県立三室病院
0745-32-0505
636-0802
奈良県生駒郡三郷町三室1−14−16
☆
厚生労働省からの通知に基づく調査を行ったところ、平成8年の調査時に、対象者には肝炎検査を実施しており、既に検査結果を本人やご家族にお知らせしております。
また、今回新たに調査対象となったPPSB等の非加熱製剤は使用しておりません。
財団法人天理よろづ相談所病院
0743-63-5611
632-0015
奈良県天理市三島町200番地
☆
ミドリ十字の書類では、非加熱製剤(クリスマシン)1本を昭和58年10月に当院に納入した記録があったため、入院カルテ、病理の記録等の確認を行ったが、投与の予想される該当者は発見できなかった。
なお、10/7の公表以降、問い合わせのあったうち疑わしき分は調査を行ったが、該当者は発見されていない。さらに同剤は適応疾患に対して継続されて使用される薬剤であり、診療目的で1本のみを購入する事はありえない。
医療法人翠悠会 本宮医院
07442-6-2222
634-0007
奈良県橿原市葛本町676−1
☆
投与状況は不明。
投与した可能性のある時期:昭和57年11月〜昭和59年5月。
医療法人翠悠会 高田診療所
0745-23-1553
635-0095
奈良県大和高田市大中127−1ブラザービル5F
☆
投与状況は不明。
投与した可能性のある時期:昭和61年2月。
トップへ
戻る