スマートフォン問診について
対象となる方 |
|
---|---|
受付時間 |
月〜金曜日(祝日を除く) 8:00〜11:00(診察は9:00〜) |
スマートフォン問診実施〜診察までの流れ
初めて受診される方などは、下記の受付〜診察までの流れをご覧になってから問診を実施してください。
1 来院前に事前問診
受診される当日、リンクまたはQRコードからアクセスして事前問診を行ってください。
1問診を始める
2同意する・しない(どちらでも)
3年齢を入力
4性別を選択
5診療科は必ず「1.内科」
6紹介状持参の方は「はい」
7【診察希望の方】
→症状があるので診察してほしい・紹介状をもってきた
【ドック等の精密検査】
→がん検診・人間ドックで〜
8説明にそって問診
2 問診番号の発行
問診終了後に来院前問診番号(PH○しろまる○しろまる○しろまる○しろまる○しろまる○しろまる)が表示されます。
この画面をスクリーンショットで保存、または紙にメモをして下さい。
(メモの際は書き間違えの無いようにお願いします。)
「まずはお電話ください」と表示された方で、発熱や喉の痛みなどで受診を希望される方は、 すぐに来院されずに、まず病院へお電話ください。
3 来院
スマートフォン、メモいただいた紙を持参して来院ください。
4 受付
初診の方・6ヶ月以上受診が無い方
<受付窓口>
総合受付で来院前問診を行ったことを申し出てください。
予約外で受診される方
<再来受付機>
再来受付機にて受付後、再来受付機にスタッフが常駐しておりますので、来院前問診をされてきたことを申し出ていただき、来院前問診番号が分かるスクリーンショット、またはメモをお見せください。
紹介状持参の方
<地域連携センター つなごうて>
総合受付で来院前問診を行ったことを申し出てください。
内科の受付時間内にお越しください。(平日8:30〜10:00)
5 Bブロック受付
Bブロック受付へご移動ください。(身長、体重、血圧を測ってください。)
6 問診室
受付後、問診室前へご移動ください。来院前問診で聞ききれない家族歴等、追加問診いたします。
診察へ
受付票の番号が表示されるまでお待ちください。
下記QRコードからもアクセス可能です。
QRコード
スマートフォン問診を受けられなかった方
来院前にスマートフォン問診を受けられなかった場合は、来院時にタブレット端末にて問診を行っていただきます。詳しくはこちらをご確認ください。