当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。

資料4-2 施設マネジメント事例(案)

しろまる全学的体制の構築
・トップマネジメントによる施設経営の判断体制(財務,施設,学部の連携等)事例

しろまる教育研究等にもたらす効果の想定及び評価
・教育研究等にもたらす効果の検証事例(過去の施設整備等における効果の検証)

しろまる経営判断に必要な情報
(財務状況)
・管理会計による施設に係る財務分析方法
・財務会計による施設に係る財務分析方法
・IRによる分析方法

(施設状況)
・施設状況の判断指標と施設データの活用方法
・大学全体の中長期修繕費用等(ライフサイクルコスト)の把握方法

(利用者ニーズの把握)
・事前・事後利用者満足度調査の実施(アンケート,WEB利用等)方法

しろまる財源の確保方法
・スペースチャージ,環境等チャージ,CO2排出権等
・面積一律課金
・中期的な定額予算の確保

しろまる実施方策
・施設長寿命化に係る施設管理計画の作成方法
・施設水準の設定(事後・予測・予防保全)方法
・施設の稼働率,利用率の向上対策,スペースの再配分の実績

しろまる施設マネジメントの普及,啓発,意識改革
・情報発信(HP,学内掲示等)方法
・学生による活動の支援等


お問合せ先

大臣官房文教施設企画部参事官付

(大臣官房文教施設企画部参事官付)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /