当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。

令和6年度
いーたいけんアワード
(青少年の体験活動推進企業表彰)

いーたいけん Excellent company TAIKEN AWARD

開催します!

▶募集期間
2024年9月13日(金)〜 2024年10月25日(金)
(注記)エントリー募集は終了いたしました。

▶最終プレゼン審査/表彰式
2025年1月17日(金)

いーたいけん(青少年の体験活動推進企業表彰)とは

企業が自社の強みを活かし、積極的に教育CSR活動に参画することは、 次世代を担う子供たちが「社会を生き抜く力」を身に付けることにつな がり、また、企業の社会的評価の高まりや、新たな社会価値の創造が期 待できます。

文部科学省では、青少年の体験活動の推進を図ることを目的として、 「青少年の体験活動企業推進企業表彰」を実施し、企業が社会貢献活動 の一環として実施した優れた取組を表彰します。

令和6年度 受賞企業の紹介

令和6年度【文部科学大臣賞】受賞企業
(大企業部門)

いーたいけん AWARD 2024年度 文部科学大臣賞
ALSOK 企業ロゴ

ALSOKあんしん教室®
(ALSOK(綜合警備保障株式会社))

「社会の安全・安心の確保のために最善を尽くす」という当社の経営理念(一部抜粋)を実現させるために、「守りのプロ」である当社ガードマンによる「防犯」「防災」または「救急救命」をテーマとした体験型の出前授業を実施し、児童たちに「命を守るために注意すること」「命の尊さ」等について学ぶ機会と考えるきっかけを提供する。

ALSOKあんしん教室の様子

令和6年度【文部科学大臣賞】受賞企業
(中小企業部門)

いーたいけん AWARD 2024年度 文部科学大臣賞
株式会社三和製作所 企業ロゴ

ハートブリッヂプロジェクト
〜想いの架け橋/子どもたちの「できた!」を応援〜
(株式会社三和製作所)

弊社が取り扱う、または、自ら製作する特別支援教材をおよそ100点ほどディスプレイした区画を設置。主に、市内や隣接市の特別支援学校や特別支援学級の子どもたち、先生方、保護者の方、その他、放課後等デイサービスに通所する子どもたちや職員の皆様に来場いただき、教材の試用やレンタル、情報交換等の場として無償で提供。

ハートブリッヂプロジェクトの様子

令和6年度【優秀賞】受賞企業

アクセンチュア株式会社
×ばつ探究』実践教室〜遊園地を救え!チームで挑むデータサイエンス〜
インパクトジャパン株式会社
「イマ」と「ミライ」の人材育成をつなぐ:リーダーシップ・エコシステム
株式会社クボタ
農業学習施設 KUBOTA AGRI FRONT
株式会社毛髪クリニックリーブ21
ヘチマプロジェクトで海の豊かさを守ろう!
サントリーホールディングス株式会社
サントリー次世代環境教育「水育」〜未来に水を引きつぐために〜
清水建設株式会社
シミズ・オープン・アカデミー
大和ハウス工業株式会社
みらいを創る力を育む大和ハウスの「コトクリエ社会共育プロジェクト」
常盤工業株式会社
オフィス探検でSDGsをみつけよう!

令和6年度【特別賞】受賞企業

・スペシャルニーズ賞

井関産業株式会社
使い続けられるボトルをデザインしよう〜未来の為のSDGs〜

・連携賞

ライオン株式会社
おくちからだプロジェクト

令和6年度【奨励賞】受賞企業

NECネッツエスアイ株式会社
「南極くらぶ」〜南極からサステナブルな未来と仲間の大切さを学ぶ〜
株式会社阿部長商店 南三陸ホテル観洋
地域の子ども達のための寺子屋
株式会社三和製作所
sanwa ICT支援プロジェクト「ICTで広がる未来!子どもたちの学びをサポート」
株式会社DACホールディングス
DAC セブンサミッツ冒険教室
株式会社中日新聞社
備える!中日サバイバルキャンプ
株式会社TBSホールディングス
TBS 赤坂みつばちプロジェクト
株式会社デンソー
デンソーサイエンススクール
株式会社阪急阪神百貨店
HANKYU HANSHIN こどもカレッジ 〜一緒に描こう、楽しい未来〜
株式会社日立システムズ
STEAM 教育プログラム「未来をもっと輝かそう」
株式会社日吉
"四方よし " 環境保全技術を活かした次世代教育 「環境研修会」
株式会社三越伊勢丹ホールディングス
『みんなでつくる華ひらく 共創包装紙教育プログラム』
J-POWER(電源開発株式会社)
×ばつエネ体験プロジェクト
セイコーグループ株式会社
時を学び 未来をつくる〜セイコー次世代育成活動「時育(ときいく)」〜
ソニー生命保険株式会社
ライフプランニング授業 〜将来の自分を考えよう〜

応募要項

1.目的

社会貢献活動の一環として青少年の体験活動に関する優れた取組を行っている企業を表彰し、全国に広く紹介することにより、青少年の体験活動の推進を図ることを目的とする。

2.対象となる取組

(1)主体:
日本国内に拠点を有する企業(営利を目的として経済活動を継続して実施する法人格を有した組織)
(2)内容:
  1. 上記(1)の企業がCSR活動として実施した、青少年(おおむね18歳以下)を主な対象とした体験活動。ただし、過去に文部科学大臣賞を受賞した取組又は文部科学大臣賞を受賞した取組と継続性がある取組、及び当該期間に国から直接委託を受けて実施した取組、並びに企業が本来業務として実施する営利活動における取組は対象外とする。
  2. 令和5年4月1日〜令和6年3月31日までに実施されたもの。

3.表彰について

  1. 文部科学大臣賞(大企業1件、中小企業1件)
  2. 優秀賞
  3. 特別賞(スペシャルニーズ賞、連携賞)
  4. 奨励賞

特別賞とは】
特定のテーマ・分野等において、顕著な取組に対し交付します。

  • スペシャルニーズ賞
    ...特別な支援や配慮を要する青少年(障害・不登校・特異な才能・日本語指導等)のための取組や、特別な支援や配慮について理解を深めるための取組のうち、顕著な取組
  • 連携賞(R5創設)
    ...青少年教育団体等と企画段階から密に連携して行った取組のうち、顕著な取組

4.スケジュール

応募受付開始令和6年9月13日(金)
応募受付締切令和6年10月25日(金)
一次審査結果通知令和6年12月上旬
最終プレゼン審査/表彰式令和7年1月17日(金)

5.応募提出書類

(1)応募様式

(2)取組の概要がわかるPR資料

(3)アンケート
(注記)審査対象外

6.提出方法

応募書類一式を添付し、以下のアドレスまでお送りください。
(応募様式、PR資料は必ずPDFに変換してください!)
▶▷e-taiken@wolfstyle.co.jp
(「青少年の体験活動推進企業表彰」事務局 宛)
(注記)文部科学省は本件の運営支援業務について、
株式会社ウルフスタイルと請負契約を締結しています

7.注意事項

  • 複数の応募及び企業の連盟によるエントリーも可能です
  • 審査に関する問合せは受け付けません
  • 企業名や活動内容を、新聞、雑誌、インターネット等で公表する場合があります
  • マスコミからの取材に協力を依頼する場合があります
  • 応募受付後、事例集作成における協力(写真・ロゴマークの提供、原稿の確認等)を依頼予定です

(注記)必ずご一読ください

いーたいけんのロゴマーク

いーたいけんロゴ

多様な企業が提供した「いー」(良い・Excellent)体験、未来ある子供たちの成長をカラフルな月桂樹で表現しました

受賞企業の皆様にも各賞の受賞ロゴを配布いたします。
ぜひ広報等にご活用ください!

青少年の体験活動に関するご案内

お問合せ先

【申込に関するお問合せ】
株式会社ウルフスタイル内
「青少年の体験活動推進企業表彰」事務局
E-mail:e-taiken@wolfstyle.co.jp
TEL:03-6264-0577【10:00〜17:00(土日祝日を除く)】

【事業全般に関するお問合せ】
文部科学省総合教育政策局地域学習推進課
青少年教育室事業係
E-mail:seisyone-jigyou@mext.go.jp
TEL:03-5253-4111【内線2971】

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /