当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。
文部科学省では、大学間及び産学の壁を越えて潜在力を結集し、教育内容・体制を強化することにより、専門的スキルを有するとともに、社会情勢の変化等に先見性をもって対処できる世界最高水準のIT人材を育成するための教育拠点の形成を支援する「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」を平成18年度より実施しています。
本プログラムにおいて、平成18年度には、企業等において先導的役割を担うソフトウェア技術者を育成するための教育拠点として6拠点、平成19年度には、国民が安心・安全にITを活用できる環境を構築するための高度セキュリティ人材を育成するための教育拠点として2拠点を選定し、支援を行っています。
また、平成20年度より、全国の拠点における多様な教育プログラムの開発や実施を通じて得られた成果について、それを効率的に全国へ普及・展開するために、教材の共同開発、洗練、編集、ガイドラインの策定、国際シンポジウムの開催、ポータルサイトの構築などを行う「拠点間教材等洗練事業」を展開しています。
先導的情報通信人材育成推進委員会
第7回
(2008年7月10日)
※(注記)議事は非公開
第8回
(2008年9月30日)
※(注記)議事は非公開
第9回
(2011年1月31日)
第10回
(2011年2月10日)
第11回
(2011年2月7日)
第12回
中止
先導的情報セキュリティ人材育成推進委員会
第4回
(2010年2月3日)
第5回
(2010年2月25日)
先導的情報通信人材育成推進委員会委員名簿
阿草 清滋
名古屋大学大学院情報科学研究科教授
岩野 和生
日本アイ・ビー・エム株式会社執行役員
牛島 和夫
九州大学名誉教授
嘉数 侑昇
沖縄県政策参与
神﨑 洋
トヨタ自動車株式会社IT・ITS企画部調査渉外室長
木内 里美
大成ロテック株式会社常勤監査役
重木 昭信
社団法人日本経済団体連合会情報通信委員会高度情報通信人材育成部会長
委員長
末松 安晴
公益財団法人高柳記念電子科学技術振興財団理事長
玉井 哲雄
東京大学大学院総合文化研究科教授
鳥居 宏次
奈良先端科学技術大学院大学名誉教授
姫野 龍太郎
理化学研究所情報基盤センター長
(五十音順、敬称略 計11名)
先導的情報セキュリティ人材育成推進委員会委員名簿
稲垣 隆一
弁護士
太田 和夫
電気通信大学電気通信学部教授
岡本 栄司
筑波大学大学院システム情報工学研究科教授
委員長
筧 捷彦
早稲田大学理工学部教授
勝山 光太郎
独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センター
喜入 博
システム監査学会理事
木内 里美
大成ロテック株式会社常勤監査役
佐古 和恵
NEC共通基礎ソフトウェア研究所
須藤 修
東京大学大学院情報学環教授
寳木 和夫
株式会社日立製作所システム開発研究所
(五十音順、敬称略 計10名)
高等教育局専門教育課
Adobe Readerのダウンロード(別ウィンドウで開きます。)
PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。
-- 登録:平成21年以前 --