- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2025年度10月一覧
- 第12回Innovation for Cool Earth Forum(ICEF)年次総会を開催しました
第12回Innovation for Cool Earth Forum(ICEF)年次総会を開催しました
2025年10月10日
10月8日(水曜日)及び9日(木曜日)、経済産業省及び新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、第12回Innovation for Cool Earth Forum(ICEF)年次総会を開催しました。「Green Transformation (GX) and Security(グリーントランスフォーメーション(GX)と安全保障)」をメインテーマに、地球温暖化問題解決の鍵となるグリーン・イノベーションについて議論を行いました。
会議の概要
ICEFは、日本のイニシアチブにより2014年に設立された国際的なプラットフォームであり、エネルギー・環境分野のイノベーションにより気候変動問題の解決を図るため、世界各国の閣僚や各分野をリードする有識者、指導者を招き、学界・産業界・政府関係者間の議論と協力を促進することを目的としています。
12回目を迎える本年は、グリーントランスフォーメーション(GX)の実現を目指し、エネルギー・環境関連の国際会議を集中的に開催する「東京GXウィーク」の取組の一環として、10月8日(水曜日)及び9日(木曜日)の2日間にわたり開催しました。「Innovation for Green Transformation (GX) and Security(グリーントランスフォーメーション(GX)と安全保障へのイノベーション)」をメインテーマとし、カーボンニュートラルと安全保障を目指す国際連携をはじめ、クリーン水素技術の推進、天然水素、再生可能エネルギーの未来、二酸化炭素の除去・利活用、サーキュラーエコノミーとスタートアップ、原子力の利活用、気候変動への適応とレジリエンスを通じた安全保障といった、地球温暖化を考える上で注目となる技術・テーマにについて議論が行われました。
武藤経済産業大臣は開会挨拶で、2050年カーボンニュートラルの達成に向けてGXの加速が重要であること、世界情勢が大きく様変わりする中で、イノベーションの創出が重要な鍵となること、世界のカーボンニュートラル達成に向けた脱炭素の取組の更なる推進への期待などを述べました。
2日間にわたる会合では、インド共和国のスマン・ベリー政策委員会副委員長、ジャン=エリック・パケ駐日EU代表部大使、韓国水力・原子力発電会社のファン・ジュホ元CEOのほか、エネルギー・環境に関する世界の第一人者が12のセッションに登壇しました。
一連の議論を踏まえ、ICEF運営委員会によるステートメントの発表及びカーボンニュートラル達成に向けて短期的・長期的に貢献する主要な革新的技術の道筋、手法を提言するロードマップ(持続可能なデータセンター)も公開しました。
- 画像1
- 画像2
関連資料
関連リンク
担当
イノベーション・環境局 総務課 国際室長 渡部
担当者:石塚、平
電話:03-3501-1511(内線 3357)
メール:bzl-s-sangi-kokusai★meti.go.jp
※(注記)[★]を[@]に置き換えてください。