今日,大学において教育,研究,各種業務を実施するうえで,コンピュータ,情報端末,通信ネットワーク抜きに進めることはできなくなっている。本学では,1990年代に各種情報システムの整備に着手し,それ以降,ITを利用する業務領域は着実に拡大してきた。近年では,インターネットの急速な普及とそれを背景としたサービスや端末の発達により,日常生活,社会環境の中でのITの重要度も高まっている。企業ではITの利活用やデジタル革新が業績の浮沈を分ける重要な経営課題となってきた。
大学においても教育,研究さらには大学経営の中でITの利活用を適切に進めていく必要がある。大学を取り巻く環境も変化しており,対応すべき課題が山積しているが,AI時代に対応した人材育成,教育の質保証,事務効率化とコスト削減,エビデンスベースの大学経営多くの課題でITが実現の鍵を握っている。
このような背景を踏まえ,本学は『明治大学情報化戦略』を策定した。本情報化戦略は,今後ITが果たすべき将来像を情報化ビジョンとして示し,その実現に向けての施策を掲げ,それらを実行していくためのプログラムとロードマップへの流れを取りまとめたものである。情報化戦略の推進により,長期ビジョン,グランドデザイン,中期計画の実現を支援することを目的としている。情報化戦略を策定するうえでは,現状のITの利用・運用・開発・管理における問題をレビューするとともに,長期ビジョン,グランドデザイン,中期計画で掲げられた将来像,施策でITが果たすべきものを明らかにした。
本情報化戦略は,次期長期ビジョン・中期計画のIT関連箇所策定の基礎となる。また,プログラム,ロードマップに関しては,長中期計画書,単年度計画書策定の指針となるものであるが,環境変化,進捗に照らしながら詳細化されることを想定している。