Go Forward
| 1OneDriveはMeijiMail(Office365)の機能の一部です。アクセスするにはMeijiMailにログイン後,左上のメニューアイコンをクリックし,アプリから「OneDrive」をクリックします。 | |
| 2ファイルをアップロードするには、画面上部の「アップロード」からファイルを選択するか、「ファイル」スペースに直接ファイルをドラッグします。 | |
| [参考情報] 「新規」-「フォルダー」をクリックし、OneDrive内にフォルダーを作成することも出来ます。左の画面のように用途ごとにフォルダーを分けると管理がしやすくなります。 |
| 1共有するファイルにチェックをつけて、「共有」をクリックします。 | |
| 2[リンクの送信]画面が開くので、「リンクを知っていれば誰でも編集できます」をクリックします。 | |
| 3[リンクの設定]画面が開くので、以下の項目を設定し「適用」をクリックします。 ・このリンクを使用できる対象ユーザー:「リンクを知っているすべてのユーザー」 ・編集を許可する:□しろいしかく(チェックを外す) ・有効期限:任意(期限を過ぎたURLリンクは機能しなくなります) ・パスワード:任意(URLリンクを開く時にパスワードを要求されます) ・ダウンロードを禁止する:任意 以下の【注意】参照 【注意】ダウンロードの禁止は一部のファイルにしか設定できません。また、mp4等の動画や音声を埋め込んだpptx・ppsxファイルは、ダウンロードを禁止すると、正常に閲覧できなくなります。詳細は以下を参照してください。 編集禁止・ダウンロード禁止を設定できるファイル 共有時に注意が必要なファイル(ダウンロード禁止設定時の注意) |
|
| 4[リンクの送信]画面にて、「リンクのコピー」をクリックすると、URLリンクが生成されます。このURLを共有したい相手に伝えてください。「コピー」をクリックしてペーストすると簡単です。 パスワードを設定していない場合は、このURLリンクを知っている人は誰でもアクセス可能となります。URLリンクをお知らせする方法や相手は慎重に検討してください。 [参考時報] [リンクの送信]画面で「Outlook」を選択するとブラウザ版Outlookが、共有用のURLリンクが書かれた状態で起動し、そのままメールを書けます。 |
ファイル共有時にダウンロード禁止を設定した場合や、共有先のOS/ブラウザといった環境に依存して問題が発生します。注意が必要なファイルを以下にまとめていますので参考にしてください。
※(注記)OSやブラウザのバージョンにより違う動作となる可能性があります。