Go Forward

学生生活

クマの出没地域における野外活動について【重要】

2025年11月14日
明治大学 学生支援部

今年は、例年に比べ全国各地でクマの出没や、それに伴う人身被害が多く発生しています。
学生個人及び学生団体(公認サークル等)が、クマの生息地域に近い山間部や森林地域等の野外で活動する際は、
事前に活動地域のクマ出没情報を確認して、自分たちの安全を優先して行動してください。
また、今までクマの出没が無かった市街地でも、今年はクマの出没が確認されていますので、現在はクマの出没が
確認されていない地域であっても、十分に警戒してください。

〇クマに出あわないための対策例

・事前にクマの出没状況を収集し、危険な場所には近づかない。

・クマが活発に行動する朝夕や霧が出ているときの行動は避ける。

・できるだけ1人での行動はさけ、2人以上で行動する。

・鈴、笛、ラジオなど音のするものを身につけ人の存在を知らせる。

・子グマを見つけたらそっと立ち去る(近くに母グマがいる可能性があり危険)。

〇クマに出あってしまった場合の対応例

・遠くにクマがいることに気が付いた場合、静かにその場を立ち去る。

・近くにクマがいることに気が付いた場合、クマに向き合ったまま動きを見ながらゆっくり後退し距離を取る。

以下の行政のHPも参考にしてください。

〇東京都環境局:

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/animals_plants/bear/measures

〇神奈川県環境農政局:

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t4i/cnt/f3813/

〇環境省 クマに関する各種情報・取組:

https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/effort12.html

以 上

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /