[フレーム]

九州大学 医学部・大学院医学系学府・大学院医学研究院

大型研究費獲得情報

大型科研費採択者情報

【対象課題】
令和6年度に本学で受け入れた以下の科学研究費助成事業(研究代表者に限る)。

1特別推進研究
2新学術領域研究(研究領域提案型)(領域代表者)
3学術変革領域研究(A)(領域代表者)
4学術変革領域研究(B)(領域代表者)
5基盤研究(S)
6基盤研究(A)
7国際共同研究加速基金(国際先導研究)
8国際共同研究加速基金(帰国発展研究)
研究種目名 代表者 課題名 研究期間
学術変革領域研究(A) 今井 猛 教授 動的コネクトームに基づく脳機能創発機構の解明 2024-2029
基盤研究(S) 小川 佳宏 主幹教授 加齢や慢性ストレスにより変容する副腎組織の分子基盤と破綻病態の統合的理解 2022-2027
基盤研究(S) 前田 高宏 教授 白血病難治性の分子機構解明と新規治療法の開発 2020-2025
基盤研究(A) 福田 治久 准教授 妊娠期から学童期を紡ぐ保健・医療統合データベース基盤開発とエビデンス創出 2024-2027
基盤研究(A) 赤司 浩一 教授 白血病幹細胞におけるRibosomal biogenesisの解明と治療戦略の構築 2024-2027
基盤研究(A) 中島 欽一 教授 脳老化と神経疾患に共通した脳機能低下に懸かる細胞間相互作用機序の統合的理解 2023-2027
基盤研究(A) 加藤 隆弘 准教授 ひきこもりの生物心理社会的病態理解に基づく多元的な支援法開発 2022-2026
基盤研究(A) 中村 雅史 教授 膵癌に対する抗腫瘍免疫抑制性環境の改変を目指したCAR-T療法の開発 2022-2025
国際共同研究加速基金(帰国発展研究) 金地 佐千子 准教授 ヒト化VWF-GPIbαマウスを用いた血栓形成機序の解明と新規抗血小板薬の開発 2024-2027
ページのトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /