このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
  1. ホーム
  2. 農産
  3. 地球温暖化対策

地球温暖化対策


農林水産省は、地球温暖化が進展する中でその影響を受けやすい農業分野において、温室効果ガスの排出量削減及び地球温暖化の影響に適応した農業生産技術の確立・普及を進めることを目的として、地球温暖化対策を実施します。

新着情報(更新 令和7年8月1日)

農業分野における地球温暖化対策について

各種通知

  • 農作物等の被害防止に向けた技術指導通知はこちら
  • 施設園芸等の省エネルギーに係る通知はこちら

地球温暖化適応策関係

地球温暖化影響調査レポート

  • 地球温暖化影響調査レポート10を公表しました。(PDF : 1,650KB)
  • 過去の温暖化レポートは こちら

気候変動適応ガイド

産地自らが気候変動に対するリスクマネジメントや適応策を実行する際の指導の手引きとして「農業生産における気候変動適応ガイド」を作成しました。
高温に係る影響、適応策の検討から適応策実行計画の策定までの流れとその見直しについて記載しております。

温室効果ガス排出削減対策関係

水田メタン排出削減対策関係

第29回J-クレジット制度運営委員会(令和5年3月1日開催)において新たな方法論として承認された「水稲栽培における中干し期間の延長」の説明資料です。取組の手引きとしてご活用ください。(最終更新日:令和7年5月2日)

「水稲栽培における中干し期間の延長」に取り組む際に作成する個別活動実績報告リストの作成ガイドです。(最終更新日:令和7年8月1日)

  • 「水稲栽培における中干し期間の延長」のJ-クレジット制度 個別活動実績報告リスト作成ガイド(PDF:742KB) NEWアイコン

農地土壌炭素吸収源対策関係

施設園芸分野の省エネルギー対策関連情報【都道府県】

  1. 省エネ対策の方針(EXCEL : 29KB)
  2. 令和6年度事業(EXCEL : 26KB)
  3. マニュアル(EXCEL : 23KB)
  4. 研究・実証(EXCEL : 30KB)

地球温暖化関係HPリンク

施策情報

事業情報

事業評価

御意見・御質問等についてはこちらから(受付窓口)

  • お問い合わせ窓口(「地球温暖化対策」に関する御意見・御質問等につきましてはこちらからどうぞ)

お問合せ先

農産局農業環境対策課

担当者:地球温暖化対策推進班、資源循環推進班
代表:03-3502-8111(内線4762)
ダイヤルイン:03-3502-5956

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /