LATTICE TECHNOLOGY ラティステクノロジー

世界最高水準の日本発超軽量3Dフォーマット「XVL」で業務プロセスに革新を起こします

トピックス

プレス|2025年6月25日|設備の動作を検証する「XVL動的シミュレーション(XDS)」の発売開始 〜"動く" 仮想設備で新設備の立ち上げを支援〜

"動く"仮想設備を用いて設備開発の課題を可視化・検証し、立ち上げ遅れや手戻りを未然に防止する3Dシミュレーションツール「XVL動的シミュレーション(XDS、英語名:XVL Dynamic Simulator)」を新たにリリース。本製品は、設計段階において動的な干渉チェックやタイミング検証を可能にし、スムーズな設備立ち上げと工期短縮を支援します。

XVL コラム|03.時を超えた物語‐日立建機の3Dパーツカタログ革新への軌跡

XVLコラム「製造業DXx3Dを加速する」第3回は"時を超えた物語‐日立建機の3Dパーツカタログ革新への軌跡"です。世界中で建設機械を展開する日立建機株式会社が挑んだのは、単なるフォーマット変更ではなく、現場の業務を根本から変えるDXプロジェクトでした。 その裏側には、「なぜ3Dなのか」という明確な理由と情熱があります。 日立建機の挑戦は、製造業DXを進めるすべての方に大きなヒントを与えてくれます。 是非ご覧ください。

XVL対談|製造業の3D化への道しるべ 〜シマノはデジタル変革をいかに進めたか〜

今回のXVL対談では、設計の3D化と業務変革を強力なトップダウンで推し進め成功に導かれた、株式会社シマノの代表取締役副社長 豊嶋 敬 様をお招きしてその成功のポイントをお伺いしました。

超軽量3DフォーマットXVLとは

XVLは3D CADデータのファイルサイズを高い精度で1/100 以上に軽量化する技術です。大容量3Dデータの表現を得意とし、3Dデータによる組立構成や組付順序、サービス構成、機構、エレキ属性など3D CADでは不可能な表現を可能にすることで、世界各国の製造業の業務最適化を支援しています。

詳しくは...
100分の1。データ提供 トヨタ自動車株式会社 様。
XVL ソリューション図

XVLが貢献する
全社PLMを推進する6ソリューション

XVLをあらゆるプロセスで活用する6つの「XVLソリューション」と、設計・生技・製造・サービスの上流から下流までXVLを流通させる「XVLパイプライン」で、設計情報をXVLという一貫したデータで全社活用し3D設計による全体最適を強力に推し進めます。

詳しくは...

XVLで3Dコミュニケーションを実現されたお客様の導入事例

XVLは自動車・航空・造船・産業機器など国内外の多くの製造業に採用されています。
本ページでは株式会社竹内製作所におけるXVL活用、BOM展開に関するこれまでの取り組みの試行錯誤と今後についてご紹介しております。

詳しくは...

最新バージョンのダウンロードページを表示します

ダウンロードページへ

更新情報のリンクが最新バージョンでない場合、表記のバージョンでなく最新バージョンのダウンロードページとなります。ご了承ください。

close

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /