[フレーム]

杏林大学

受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト [在学生・保護者専用]

杏林大学について

About Kyorin University杏林大学の取り組み

IR(Institutional Research)の取り組み

地(知)の拠点整備事業の取り組み

平成25年度に、文部科学省「地(知)の拠点整備事業」に採択されました。
事業終了後も、継続して地(知)の拠点整備事業の取り組みを推進しています。

大学教育再生加速プログラム テーマ?V(高大接続)への取り組み

平成26年度に、文部科学省「大学教育再生加速プログラム」(テーマ?V高大接続)に採択されました。
事業終了後も、継続して大学教育再生加速プログラム テーマ?V(高大接続)の取り組みを推進しています。

グローバル人材育成の取り組み

平成24年度に、文部科学省「グローバル人材育成支援」(経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援事業)に採択され、平成28年度迄5ヶ年事業として取り組みました。
事業終了後も、継続してグローバル化に向けた取り組みを全学的に推進しています。

がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン

平成24年度に、文部科学省プロジェクトがんプロフェッショナル養成基盤推進プランに、東京女子医科大学、帝京大学、駒澤大学と共同で「都市型がん医療連携を担う人材の実践的教育プログラム」を申請し、採択された後、平成28年度迄5ヶ年事業として取り組みました。

女性研究者の研究活動支援

平成26年度に、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「女性研究者研究活動支援事業(一般型)」に採択され、平成28年度迄3ヶ年事業として取り組みました。
採択されたことを受け、開設した男女共同参画推進室では、事業終了後も継続して女性研究者への支援の充実化に努めています。

学生のキャリア支援推進プログラム

平成21年度に、文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」学生支援プログラムに本学の「初年次からの就業意識醸成・キャリアスキルアッププログラム」が採択され、事業に取り組みました。

データサイエンス教育の取り組み

令和3年度より、全学部を対象としたデータサイエンス教育に取り組んでいます。

社会貢献活動

地域交流活動、公開講演会開催状況など

大学間連携・産官学連携

大学及び産官学の連携状況を掲載しています

ハラスメント防止について

ハラスメント防止に関する相談窓口を掲載しています

ソーシャルメディアの利用について

Twitterや mixi、Facebook、Youtube、LINEなど、様々なソーシャルメディアの利用についての留意事項点を掲載しています。

自己点検・評価

大学基準協会による評価結果と杏林大学の点検・評価報告書を掲載しています

学生授業評価結果

各学部の学生授業評価結果を掲載しています

杏林大学における動物実験等について

杏林大学の動物実験等の実施に関する情報等を掲載しています

一般事業主行動計画について

次世代育成支援対策推進法および女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき策定した本学の一般事業主行動計画を掲載しています

男性労働者の育児休業などの取得率の公表

男性労働者の育児休業などの取得率を掲載しています

男女の賃金差異の公表

男女の賃金差異を掲載しています

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /