【2024-073】
2024年6月付けで、文部科学省は「図書館・書店等連携実践事例集」を公開した。
同事例集は、すべての国民が書籍に触れ読書を行うことができるよう図書館及び書店等の振興が図られることや、図書館等が地域の書店、出版社等との連携により地域に根差した子供のための読書環境醸成に取り組むことなどが期待されている現状を受け、全国各地で進められている特徴的な取組をまとめたものである。「図書館と書店等が連携して行う特色のある読書活動・行事」、「図書館と書店等とが連携した経営・運営」、「環境整備」、「その他」の四つの区分に基づき、都道府県から推薦のあった事例が合計51例紹介されている。その中で、主に子どもと読書に関する取組事例は以下のとおり。
- 利府町図書館(宮城県利府町)
「図書館に泊まろう〜非日常的な読書の時間〜」
- 気仙沼図書館(宮城県気仙沼市)
「気仙沼図書館と地元書店とのおはなし会等の協力」
- 宇都宮市立中央図書館(栃木県宇都宮市)
「こどもが選ぶ、友だちにすすめたい本〜うつのみやこども賞〜」
- 玉村町立図書館(群馬県佐波郡玉村町)
「見て!聴いて!デジタル絵本♪〜バイオリンの音色にのせて〜」
- 加須市立加須図書館(埼玉県加須市)
「加須市ブックリーフレット大賞」
- 日本一の読書のまち推進課(埼玉県三郷市)
「みさと絵本サーキット〜日本一「本とふれあえるまち」を目指して〜」
- 岐阜市立図書館(岐阜県岐阜市)
「めざせ直木賞作家!ぼくのわたしのショートショート発表会」
- 岡崎市立中央図書館(愛知県岡崎市)
「岡崎図書館まつり協力〜作家講演会・ワークショップの開催〜」
- 豊田市中央図書館(愛知県豊田市)
「公共図書館の資料を使って読書の楽しさを広めたい〜目的に応じて図書館と書店を使い分け、豊かな読書生活を〜」
- 豊橋市中央図書館(愛知県豊橋市)
「公共図書館・書店・大学図書館でスタンプラリー〜本があるところにお出かけしよう!〜」
- 島根県立図書館(島根県)
「学校司書研修&ブックフェア〜わくわく学校図書館ブックフェアの開催〜」
- 宇佐市民図書館(大分県宇佐市)
「絵本作家黒川先生と恐竜の絵を描こう!〜親子で楽しむワークショップ〜」
- 沖縄県立図書館(沖縄県教育委員会)
「図書館と書店で育てる読書リーダー〜沖縄県高校生読書リーダー育成研修〜」
Ref:
(2024年08月20日 update)